3年ぶりのETH(イーサリアム)イベントDevcon開催!今後の推移やいかに

Daily Market Report 2022/10/13

_

9/15、暗号資産の歴史上でも前例のないPoWからPoSへの移行を成功させたイーサリアムであったが、ETHはThe Mergeの実施以降、目新しい好材料はなく徐々に価格が下落し続けている状況だ。

一方、現在開催中のイーサリアム開発者による最大級イベント「Devcon VI」では、ETHの好材料を発見できる機会となるかもしれない

Devconとは?

Ethereum Foundationより当社作成

Devconとは、「DEVelopers CONference(デベロッパーカンファレンス)」を趣旨としたイーサリアム最大のイベントであり、イーサリアムの開発者、研究者やメーカーによるカンファレンスや技術提案などが行われる場である。

初開催となった2014年から2019年までは毎年開催されていたものの、以降はコロナ禍によって2度延期された経緯もあることから、現在開催中のDevcon VIは、過去のDevconと比較しても注目度は高いといえるかもしれない

Devconのおさらい

Devconは暗号資産イベントとしては歴史が古く、2014年11月にドイツのベルリンで開催された「DEV CON 0」はイーサリアムがローンチされる前のイベントであり、5日間のイベント期間中は、イーサリアムの将来に向けた提案が行われる場となっていた。

続いて、翌年2015年11月の「DΞVCON 1」はイーサリアムがローンチしてから約3カ月後の開催となっており、ローンチ後間もないdAppsやスマートコントラクトなどといった現在のイーサリアムに欠かせない技術に関する議論や提案などが行わるイベントとなった。

2016年9月に開催された3度目の「devcon two」は、イベント開催の数時間前にイーサリアムがDOS攻撃を受けたことから始まる。この攻撃によりETHの価格は一時下落するものの、わずか数時間後には開催地である上海にちなんだ「From Shanghai, with love」と題するパッチによって処理され、イーサリアム開発者の技術力の高さを証明すると共に、ETHの価格を持ち直すことに成功している。

その後、2017年11月にメキシコのカンクンで開催された「devcon three」では、2022年9月に行われたThe Mergeや2023年に予定されるイーサリアムのシャーディング技術への提案なども行われており、技術的に注目すべき回となっていたといえるだろう。

さらに翌年「Devcon iv.」がチェコのプラハで開催された後、2019年10月、コロナ禍前の最後の「Devcon V」が大阪にて開催された。

Devcon Vでは、開催から2年後の2021年に大きな話題となるNFTが入場券に付属されていた事実もあることから、現在開催されている「Devcon VI」でも同様に新技術の投入や今後のイーサリアムの展望に注目したい。

Devcon直後もETHの価格に大きな影響なし

一方で、これまでは、Devcon開催後にETHが大きく上昇したケースは1度しかなく、これもDevconによる影響とは考えにくいことから、短期的な価格上昇にはつながりにくいことは認識しておくべきだろう

CoinGeckoより当社作成
ETH(イーサリアム)のチャート・価格情報はこちら

上図は、これまでのDevcon開催日のETH/USDの終値を起点(100として指数化)とし、開催15日前から開催30日後にかけての推移を表したグラフだ。

2017年に開催されたdevcon threeの後にETHは大きく上昇しているものの、こちらについてはDevcon開催の影響というより、暗号資産市場の注目が飛躍的に高まった時期である理由のほうが大きく、対して2018年のDevcon iv.後にETHは大きく下落したが、同時期にBTCを含む暗号資産全体が大きく下落したことが大きな理由だろう。

このように前例から鑑みると、今回のDevcon VIの開催によって短期的にETHの価格が上昇する可能性はそこまで高くないと考えられる。

とはいえ、3年ぶりの開催となったDevcon VIでは、イーサリアムの今後のアップデートなどについてのディスカッッションも予定されていることから、長期的な目線では間接的にETHの価格に影響を与えうるイベントとして、注目の価値はあると考えられるだろう

(10/12 午後7:00時点)

銘柄別価格前日比(%)

社内データより作成

10/12の当社取扱い銘柄別終値の前日比は上記グラフの通り。

平均値は1.00%、中央値は1.09%、標準偏差は1.23%となった。

最大上昇銘柄はMONA/JPY3.46%、最大下落銘柄はADA/JPY-4.21%

最大上昇銘柄のMONA/JPYは9/28以来となる62円台までの回復を見せた。

最大下落銘柄のADA/JPYは3日続落し、5月以降のレジスタンスラインとなっている54円付近まで下げる展開となっている。ADAは、9/22にハードフォーク「Vasil」を実施したが、強気な勢いを維持できなったものと考えられる。

24時間ボラティリティ(%)

社内データより作成

10/12の当社取扱い銘柄の24時間ボラティリティは上記グラフの通り。

平均値は3.44%、中央値は3.13%、標準偏差は1.24%となった。

最もボラティリティが高かった銘柄はADA/JPY5.95%

一方、最もボラティリティの低かった銘柄はZPG/JPY1.46%となった。

◆本資料においてお客様に提供される情報は、株式会社DMM Bitcoinが収集・作成等したものです。

◆本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。

◆本資料は、本資料作成時点で株式会社DMM Bitcoinが信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。

◆本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、株式会社DMM Bitcoinおよび本情報提供者は一切の責任を負いません。

◆本資料のグラフ・データ等は、過去の実績または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。

◆本資料に関する著作権、知的所有権、その他一切の権利は、株式会社DMM Bitcoinまたは権利者に帰属します。お客様は、本資料に表示されている情報をお客様自身のためにのみ利用するものとし、第三者への提供、再配信、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。

2022-10-13
ページTOPへ