上値の重いBTC。今後の鍵はFOMCが握る?

Daily Market Report 2022/9/1

 

6月以降、BTCは20,000ドルの強固なサポートラインのもと、このラインを下回った際には速やかに20,000ドル台へ回復する動きを見せる一方、上値は重い状態が長く、力ない推移が続いている状況だ。

本稿では、今後のBTCの推移について考察する。

CoinGecko、CME Fed Watch、Fredより当社作成
BTC(ビットコイン)のチャート・価格情報はこちら

上図は、2022/1/1から2022/8/30におけるBTC/USDと米国政策金利誘導目標の推移(現時点以降(青枠箇所)についてはCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)によるFF(フェデラルファンド)先物市場による予測値)だ。

8月初め、BTCは米国企業の決算が好調であったこと等から連れ高となり、やや復調の兆しを見せていた一方、その時点でFRB高官からはタカ派発言が目立っていたことから上値は既に重い状態であった。

実際、今年1月から3月末にかけて約1週間のうちに5,000ドル以上の上昇があったケースは3度あったが、4月以降になると同様のケースは1度もない状況であり、これには政策金利の上昇による影響が関連していると考えられる。

このことから推測すると、引き続き政策金利の上昇が見込まれている現在の状況において、BTCが時間をかけて徐々に上昇する余地はあるもものの、1週間で5,000ドル以上も急騰するような可能性は低いといえるかもしれない。

BTC vs 主要株価指数

また、現在米国を取り巻く環境により、BTCのみが大きな影響を受けているわけではないことを確認しよう。

CoinGecko、Wall Street Journal、Nasdaq、日本経済新聞社より当社作成

上図は、BTC/USD、ダウ平均株価、S&P500、ナスダック(2022年第1営業日を100として指数化)だ。

BTC/USDは各株価指数と比較して6月のパフォーマンスが著しく低くなっているが、2022年を通すと同時期を除けば基本的には近似した推移をしていることがわかる。
(なお、6月のBTCの下落については当社Daily Market Report 2022/7/21「米政策金利上昇&決算期…BTC(ビットコイン)の行く末は!?」参照)

このことから、現在は大きな経済イベントの発生によってBTCのみが大打撃を受けることは起こりににくく、主要株価指数の上昇によってBTCも同様に上昇する状況であるといえる一方、BTCのみが大きく上昇することもない状況だ。

同様に、BTCが上昇するためには少なくとも主要株価指数の上昇が必須な状況であるともいえ、6月にBTC特有の悪材料によって下落した分を回復することは難しい環境であるといえるかもしれない。

今後のBTCの価格は…?

CME Fed Watchより当社作成

今後のBTCの価格を左右する点で最も重要なポイントの一つとして挙げられるのは、やはりFOMCの動向だろう。

米国政策金利については7月の段階で既に400bps(ベーシスポイント)を超えるかどうかが焦点になっており、BTCや主要株価指数はその点を織り込み済みであるとの市場の認識があった。

しかし、8/10にハト派代表格のカシュカリ総裁(ミネアポリス連銀)がタカ派に転向し、同氏が2023年末に政策金利誘導目標を440bps程度への引き上げに支持したことや、8/26のジャクソンホール会合の内容は市場にとって予想を超えていたかもしれない。

特に、ジャクソンホール会合においてFRBのパウエル議長が、株式市場が期待する来年の利下げを強くけん制したことは衝撃的でもあり、これによりダウ平均株価とS&P500は約3%、ナスダックは約4%、BTCに至っては約6%も下落することとなった。

8/30時点では、9/21のFOMCでは政策金利誘導目標が3段階引き上げとなる275-300bpsに設定される見込みは高く、より一層BTC及び株価指数の上昇が難しくなる事も予想される

とはいえ、政策金利上昇の目的は、株式市場の下落ではなく米国での過剰なインフレを抑制し、雇用の改善及び物価を健全な水準へ戻すことにあり、現在の厳しい状況を乗り切れば状況が好転する可能性もあるだろう。

前述の通り、現在のBTCの傾向としては、経済的なイベントによる価格の変動率は米国株価指数と大きな差はなく、20,000ドル(2022/8/31時点で約280万円)のラインで大きなサポートが存在することからも、現在の状況を耐えうる要因は存在しているといえるだろう。

(8/31 午後7:00時点)

銘柄別価格前日比(%)

社内データより作成

8/31の当社取扱い銘柄別終値の前日比は上記グラフの通り。

平均値は1.95%、中央値は2.32%、標準偏差は1.53%となった。

最大上昇銘柄はXEM/JPY5.01%、最大下落銘柄はXYM/JPY-1.25%

最大上昇銘柄のXEM/JPYは、8/27から8/30までレンジを作っていたが、8/31の朝方にレンジ下限付近の5.8円で反発し、レンジ上限付近の6,35円まで一時上昇した。その後、レンジ上限で反発し6.15円付近まで垂れたが、上昇幅は大きかった。

最大下落銘柄のXYM/JPYは、8/30に、それ以前まで数日のレジスタンスラインとなっていた5.83円を割ったことで売り込まれたが、8/31もその傾向は変わらず。現在は5.7円付近を推移している。

24時間ボラティリティ(%)

社内データより作成

8/31の当社取扱い銘柄の24時間ボラティリティは上記グラフの通り。

平均値は5.92%、中央値は4.50%、標準偏差は5.85%となった。

最もボラティリティが高かった銘柄はXYM/JPY30.35%

一方、最もボラティリティの低かった銘柄はZPG/JPY0.98%となった。

◆本資料においてお客様に提供される情報は、株式会社DMM Bitcoinが収集・作成等したものです。

◆本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。

◆本資料は、本資料作成時点で株式会社DMM Bitcoinが信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。

◆本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、株式会社DMM Bitcoinおよび本情報提供者は一切の責任を負いません。

◆本資料のグラフ・データ等は、過去の実績または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。

◆本資料に関する著作権、知的所有権、その他一切の権利は、株式会社DMM Bitcoinまたは権利者に帰属します。お客様は、本資料に表示されている情報をお客様自身のためにのみ利用するものとし、第三者への提供、再配信、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。

2022-09-01
ページTOPへ