下落シナリオを継続したXRP(リップル)、30円台を目指して続落となるか?

Daily Market Report 2022/6/17

_

4時間足前回安値50円を下抜け

XRP/JPY 4時間足Bidチャート(当社取引ツールより作成)
XRP(リップル)のチャート・価格情報はこちら

上図は、XRP/JPYの4時間足チャート(2022年5月~執筆時点)である。

金融市場全体のファンダメンタル的要素としては、6/16日本時間深夜にFOMC(連邦公開市場委員会)が開かれ、FRB(連邦準備理事会)は、6月利上げ0.75%とし、さらには7月の利上げも0.75%もしくは0.5%の可能性がある見解も示した。

0.75%の引き上げは1994年ぶりの大幅なものであったが、市場は事前に0.75%を想定していたために、リスク資産市場は一旦は反発して陽線で引けた。

暗号資産市場も全体平均10%以上の上げ幅を記録した。

6/10に公開された5月のCPI(米国消費者物価指数)が事前の市場予想より高い数値を示したことを受け、インフレ懸念により大幅な利上げが実施されると予想した投資家層の売りがFOMCを迎えて、噂売り事実買いを誘発した相場環境となったようだ。

このような相場環境を踏まえて、XRP/JPYはどのような値動きとなるだろうか。

今回はライン分析と移動平均線を用いて今後のシナリオを分析していく。

本稿では前回のレポート(Daily Market Report 2022/6/7「XRP(リップル)中短期的な反発の可能性あり?」参照)のシナリオ更新を行ってみよう。

前回のおさらいとしては、想定していたシナリオは高値D(54円付近)を上抜け、中期上昇トレンドを形成し、チャネルα上限を目指す<上昇シナリオ>と、安値E(49円付近)を下抜け、新たな安値を模索する<下落シナリオ>の2つのパターンがあった。

今回、分析を行っていく上で設定するテクニカルとしては、前回のレポートから引き継いだチャネルα(安値A(41円付近)、高値B(60円付近)、安値C(47円付近)、安値E(49円付近))に加えて、以下の項目を描写し、考察する。

・チャネルβ(安値C(47円付近)、高値F(55円付近)、安値G(39円付近)とチャネルを平行移動させて高安値に反応の多かったライン)
・赤色の10期間移動平均線(以下SMAと呼ぶ)
・日足の10SMAである、青色の60SMA(10SMA×6)
・週足の10SMAである、緑色の420SMA(10SMA×6×7日営業日)

4時間足レベルで認識できる相場状況としては、先月5/12につけた安値A(41円付近)ラインを付けた後、急速に買い戻され、 高値B(60円付近)をつけた。

その後下落するも、安値を更新することなく次の安値C(47円)ラインを付けた。

安値を切り上げてきたことで、上昇トレンドに転じる展開も可能性として考えられたが、前回高値B(60円付近)を上回ることなく高値D(55円付近)ラインを付けるも再度下落。

その後は安値E(50円付近)ライン、高値F(55円付近)ラインと、高値安値更新を試すもトレンドレスな相場が続いていた。

しかし、6/10のCPI(消費者物価指数)を皮切りに下落幅を拡大させ、安値E(50円付近)ラインを下抜け下落のトレンドを確定させると、前回レポートの<下落シナリオ>を描き、安値G(39円付近)ラインを形成した。

更に移動平均線を確認すると、青の60SMA(日足10SMA)が下落から緩やかに谷と山を作り、再度下落。緑の420SMA(週足10SMA)が下を向いていることなどから、上位足は下落のトレンドの戻り局面であり、4時間足では戻り売り勢力が入りやすい相場状況だったと言える。

<上昇シナリオ>:チャネルβ上限を目指す

XRP/JPY 4時間足Bidチャート(当社取引ツールより作成)

上図は、XRP/JPYの4時間足チャートに上昇のシナリオ(赤ライン)を描画したものだ。

上昇シナリオとしては、チャネルβを意識しながら上昇。10SMA、60SMAが下値をすくい上げるように推移してくる展開が想定されるか。

上昇の場合のターゲットポイントとしては、チャネルβ上限(50円付近)を一旦の目処としたい。

しかしながら、チャネル上限に到達した場合においても、上位足は下落のトレンドを継続中であるため、日足や週足レベルの戻り売りが出てくる可能性もあるため、下落には十分注意が必要となるだろう。

<下落シナリオ>:βチャネル下抜け、価格は30円台に向かう

XRP/JPY 4時間足Bidチャート(当社取引ツールより作成)

上図は、XRP/JPYの4時間足チャートに下落のシナリオ(赤ライン)を描画したものだ。

下落の場合のシナリオとしては、2パターン想定できる。

1つ目は、一時的にチャネルβ中間ラインまで上昇してから、下落に転じるパターン。

2つ目は安値Gでは下げ止まらず、チャネルβを無視して下落。30円台を目指してくる展開だ。

長期トレンドが下落を継続しているため、現在は売り込まれやすくなっていると考えられ、チャネルβを下抜けた場合はさらなる下落に注意が必要となってくるだろう。

(6/16 午後10:00時点)

銘柄別価格前日比(%)

社内データより作成

6/16の当社取扱い銘柄別終値の前日比は上記グラフの通り。

平均値は-8.05%、中央値は-6.95%、標準偏差は2.86%となった。

最小下落銘柄はMONA/JPYの-2.45%、最大下落銘柄はBCH/JPY-12.80%

最小下落銘柄のMONA/JPYは、前日から続く上昇で午前11時頃69円台をつけた後、軟調ながら終日下落し65円台をつけた。

最大下落銘柄のBCH/JPYは、前日の午前3時ごろからの相場の上昇に伴い、勢いよく17,000円台で上値をつけたが、午前11時頃から底値を抜く形で下落し、未だ下落トレンドから抜け出せないでいる。

24時間ボラティリティ(%)

社内データより作成

6/16の当社取扱い銘柄の24時間ボラティリティは上記グラフの通り。

平均値は15.16%、中央値は16.04%、標準偏差は3.38%となった。

最もボラティリティが高かった銘柄はDOT/JPY21.90%

一方、最もボラティリティの低かった銘柄はMONA/JPY6.73%となった。

◆本資料においてお客様に提供される情報は、株式会社DMM Bitcoinが収集・作成等したものです。

◆本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。

◆本資料は、本資料作成時点で株式会社DMM Bitcoinが信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。

◆本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、株式会社DMM Bitcoinおよび本情報提供者は一切の責任を負いません。

◆本資料のグラフ・データ等は、過去の実績または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。

◆本資料に関する著作権、知的所有権、その他一切の権利は、株式会社DMM Bitcoinまたは権利者に帰属します。お客様は、本資料に表示されている情報をお客様自身のためにのみ利用するものとし、第三者への提供、再配信、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。

2022-06-17
ページTOPへ