ETC(イーサクラシック):2週間で2倍に急上昇!その背景は?

Daily Market Report 2022/3/29

_

ETCは値動きが荒い印象?

当社データより作成(データ期間:2021/4/2~2022/3/27)

上表は、当社取り扱い暗号資産のボラティリティの平均値、中央値、標準偏差を表したものである(計算期間内にて当社取り扱いの無い銘柄は除外)。

ETCは、そのほかの銘柄と比べて値動きが荒い銘柄であることがわかるが、そのポイントとなるのは次の4点である。

  • 「平均値」は、全銘柄平均より少し高い程度。
  • 「中央値」は、全銘柄平均と同等である。
  • 「標準偏差」は、5.8%で最も高い。
  • 年初来騰落率は、44%である。

上表より、ETCの「平均値」および「中央値」はそのほかの銘柄と大差がないものの、標準偏差値が5.8%となっており、平均値が分散され価格の動きが大きいことが見て取れる。

また、年初(2022/1/1)始値の3,856円から、3/28終値の5,674円(当社レバレッジ ETC/JPY Bidチャート参照)にかけて+40%を超える上昇を見せている。

以上の情報からすると、ETCは平均値のバラつきや価格の動きが大きく、かつ、ボラティリティの高い銘柄であるという事が見て取れる。つまり、「値動きの荒い銘柄」と言えるだろう。

そこで、ETCの「価格上昇」と「ボラティリティ拡大」との関係を調べてみる。

ボラティリティ拡大が価格上昇のトリガーに?

当社データより作成(データ期間:2021/4/2~2022/3/27)

上図は、ETC/JPYの日足終値と、前日終値をベースとしたボラティリティ(7日移動平均)を表している。

この図からわかるのは、ETCの「ボラティリティ拡大」が「価格上昇」のトリガーとなっている可能性である。

ボラティリティの計算では、価格の変動が上下どちらであるかは関係ないため、ボラティリティの拡大が必ずしも価格上昇をもたらすわけではないものの、ETCのボラティリティが拡大した局面では、価格は概して上昇傾向にあることがポイントであろう。

例えば、①:2021/4、②:2021/5、③:2021/8~9がそれに該当する。

2022/3後半~現在も同様の傾向があり、ボラティリティは2021/5以来の高さとなる11%まで急拡大した。それに伴いETC/JPYもわずか2週間で約2,900円→約5,800円と急騰した(上図丸部分)。

また、2021/5にボラティリティが20%を超えた場面で、ETCは10,000円を大幅に超えていた。

以上の傾向からすると、ETCの「ボラティリティ拡大」が「価格上昇」のトリガーとなっている可能性が考えられるだろう。

今後、さらにボラティリティが拡大すれば、価格急騰も伴い、再び10,000円の大台も射程圏に入るかもしれない。

今週は、以下のようなポジティブな暗号資産ニュースも確認している。

・3/25、米国のジャネット・イエレン財務長官がCNBCに出演し、暗号資産(仮想通貨)・ビットコインに対するポジティブな意見を行い話題になった(3/26 CoinPost)。

・3/24、世界最大規模の資産運用会社であるブラックロックのCEO兼会長のラリー・フィンクが、ウクライナでの戦争がデジタル通貨の普及を後押しするとの旨を発言し、注目を集めた(3/28 Forbes)。

一方で、足元でボラティリティは縮小に転じている兆候が伺え、価格も僅かながら下落し始めていることには注意が必要といえるだろう。

年初来パフォーマンスが比較的良好なETC/JPYが割高銘柄であるとの見方が主流となれば、2021/6安値(約3,300円)や2022/1安値(約2,400円)に向けた弱気な展開も想定できるだろうか。

(3/28 午後11:00時点)

銘柄別価格前日比(%)

社内データより作成

3/28の当社取扱い銘柄別終値の前日比は上記グラフの通り。

平均値は3.47%、中央値は3.39%、標準偏差は2.02%となった。

最大上昇銘柄はXRP/JPY6.83%、最大下落銘柄はXEM/JPY-0.30%

最大上昇銘柄のXRP/JPYは年初来高値を更新。102円近辺の短期的なレジスタンスラインを上方ブレイクした。

最大下落銘柄のXEM/JPYは唯一の下落銘柄となった。昨日のは8%上昇と伸びが目立っていた分、3/28の上値は重たかった。

24時間 ボラティリティ(%)

社内データより作成

3/28の当社取扱い銘柄の24時間ボラティリティは上記グラフの通り。

平均値は7.38%、中央値は7.29%、標準偏差は1.11%となった。

最もボラティリティが高かった銘柄はXRP/JPY9.35%

一方、最もボラティリティの低かった銘柄はLTC/JPY5.84%となった。

◆本資料においてお客様に提供される情報は、株式会社DMM Bitcoinが収集・作成等したものです。

◆本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。

◆本資料は、本資料作成時点で株式会社DMM Bitcoinが信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。

◆本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、株式会社DMM Bitcoinおよび本情報提供者は一切の責任を負いません。

◆本資料のグラフ・データ等は、過去の実績または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。

◆本資料に関する著作権、知的所有権、その他一切の権利は、株式会社DMM Bitcoinまたは権利者に帰属します。お客様は、本資料に表示されている情報をお客様自身のためにのみ利用するものとし、第三者への提供、再配信、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。

2022-03-29
ページTOPへ