LTC(ライトコイン)下落パーフェクトオーダー中、強いサポートラインを背景にどう動く?
Daily Market Report 2022/2/3
_
・MAがパーフェクトオーダーで弱気の相場
Tradingview(https://jp.tradingview.com/)より当社作成
LTC(ライトコイン)のチャート・価格情報はこちら
上図は、LTC/JPYの日足チャート(2021/6~執筆時点)に100SMA(単純移動平均線)、25SMA、5SMAと主要なレジスタンスサポートラインを線画したものだ。
LTC/JPYの値動きを振り返ってみると、昨年5月に44,000円の高値を形成したのち、暗号資産市場全体の暴落に引っ張られる形で74%調整された11,500円の安値を付けた。
その後、価格は再度上昇をはじめ、昨年11月には34,000円まで価格が回復する場面もあったものの、足元では12,000円近辺まで押される展開となっている。
足元の価格推移としては、下降トレンドを形成しているが、やはり今回も11,500円ラインで下げ止められたような印象を受ける。
このことから11,500円のラインが、強固なサポートラインであるととらえることができるかもしれない。
次に、移動平均、MAに注目してみよう。
図には100SMA、25SMA、5SMAの3つを表示させている。それぞれ長期のトレーダー、中期のトレーダー、短期のトレーダーの取り引き動向を確認することができる。
図を見ると、すべてのMAが下向きかつ、順番も上から100SMA、25SMA、5SMAと下落のパーフェクトオーダーを示している。
パーフェクトオーダーは100SMA、25SMA、5SMAの順番のように長期から短期にかけてのSMAが順番通りに並ぶことであるが、依然として相場が弱気であり、すべての時間軸のトレーダーが下目線であることを示している。
・グランビルで見る価格予測
Tradingview(https://jp.tradingview.com/)より当社作成
上図は、本稿冒頭に提示したLTC/JPYの日足チャート(2021/6~執筆時点)を拡大し、25SMAのみを表示させたものだ。
今回は、グランビルの法則(チャート分析家のジョセフ・F・グランビルが考案したMAとチャートの位置関係、乖離などから相場の先行きを判断するテクニカル手法)を活用してLTC/JPYの今後のシナリオを立てておきたい。図には上昇の場合の価格推移を緑、下落の価格推移を赤で表している。
<上昇シナリオ>25SMAが上向き転換、クロスで上昇
上述のように25SMAからは下落モメンタムが継続中であるが、一方で11,500円の堅さも際立っている。
上昇シナリオにおいては、この11,500円が強固にサポートされ、上昇に転じる展開を想定するものになる。
この上昇シナリオは、移動平均線が長期間下落、または横ばいで推移したのち、25SMAを下から上に突き抜ける動きを見せる場合である。
チャートでは16,000円のレジスタンスを目指す段階で、一度25SMAを上抜けているように見えるが、この段階ではまだ下落のトレンドは継続されているため、グランビルでは戻り売りの水準の域を出ない。
上昇転換の可能性としては、16,000円のレジスタンスを攻略することと、ローソク足が上向きの25SMAをゴールデンクロスすることが打診となるだろう。
2021/11/10から形成中の高値安値切り下げ(下げのダウ理論)を覆す19,100円(2021/12/24高値)を更新できれば、高値安値切り上げ(上げのダウ理論)が完成することになる。
ダウ理論的には上目線へ切り替わりとなるため、25SMA上昇(25日上昇トレンド)の継続性を色濃くする重要なパターンとなるかもしれない。
<下落シナリオ>11,500円サポートライン下抜け、MAタッチで下落
下落シナリオは、価格が11,500円のサポートラインがブレイクされ、下落トレンドのさなかにチャートが25SMAをタッチで下落である。
この場合もグランビルの法則と合わせて重要なのが、11,500円のサポートラインの突破になってくる。ここを下抜け、戻りを待ってMAにタッチし、レジスタンスとなれば下落継続への可能性も出てくるだろう。
同時に、ダウ理論的には下目線(下げのダウ理論)継続となり、さらなる下押しに警戒する必要があるだろう。
Tradingview(https://jp.tradingview.com/)より当社作成
最後に、下落シナリオにおけるターゲットプライスを移動平均乖離率から検討してみる。
2018年9月からの25SMA乖離率の傾向を見ると、上値は35~50%、下値は37~54%あたりで反転していることが分かる。
下落継続の場合は、現在の25SMAの位置(14,000円)から37~54%乖離した10,500円~6,440円まで続落する可能性も視野に入ってこようか。
(2/2 午後10:00時点)
・銘柄別価格前日比(%)
社内データより作成
2/2の当社取扱い銘柄別終値の前日比は上記グラフの通り。
平均値は-3.62%、中央値は-3.62%、標準偏差は2.26%となった。
最大上昇銘柄はXTZ/JPYの0.33%、最大下落銘柄はENJ/JPYの-8.57%。
最大上昇銘柄のXTZ/JPYは、6日続伸。他銘柄につれて下落し400円割れの水準まで下落したものの、そうした水準では買い意欲が強いようで程なくして440円付近まで反発した。また、XTZ/JPY以外の当社取扱銘柄が軒並み1%を超える下落率を記録する中、プラス圏を維持してクローズを迎えている。
最大下落銘柄のENJ/JPYは、200円台を維持できず軟調な展開。独自材料が見当たらない中、他銘柄の下落につれて上値の重い値動きを続け、NY時間序盤に200円の節目を割り込んだことで下げが加速した。
その後、小幅な反発局面もあったが、200円の節目を回復しきれず、クローズにかけては180円台まで売りに押されることとなった。
・24時間 ボラティリティ(%)
社内データより作成
2/2の当社取扱い銘柄の24時間ボラティリティは上記グラフの通り。
平均値は9.19%、中央値は9.30%、標準偏差は2.40%となった。
最もボラティリティが高かった銘柄はQTUM/JPYで15.47%。
一方、最もボラティリティの低かった銘柄はXEM/JPYで5.93%となった。
◆本資料においてお客様に提供される情報は、株式会社DMM Bitcoinが収集・作成等したものです。
◆本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。
◆本資料は、本資料作成時点で株式会社DMM Bitcoinが信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
◆本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、株式会社DMM Bitcoinおよび本情報提供者は一切の責任を負いません。
◆本資料のグラフ・データ等は、過去の実績または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。
◆本資料に関する著作権、知的所有権、その他一切の権利は、株式会社DMM Bitcoinまたは権利者に帰属します。お客様は、本資料に表示されている情報をお客様自身のためにのみ利用するものとし、第三者への提供、再配信、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。