ベーシック アテンション トークン、50円までの調整も?長期的視野では割高感が目立つか

Daily Market Report  2022/01/24

_

長期的視野での安値圏に到達した暗号資産市場

日足Bidチャート終値より当社作成
※当社チャート範囲外期間の価格はTradingviewを参照
※株価指数の終値は1/21

上図は、当社取扱銘柄の1/22終値と、それ以前に1/22の終値以下の価格を直近で記録した日、及び1/22までの日数をまとめたものである。

BTCは1/22終値が約402万円であるが、直近では2021/7/25がこの価格帯であり、182日が経過していることになる。

年明けから、米国をはじめとした先進国による金融正常化観測の高まりと共に、暗号資産市場は調整局面にあると言えそうだ。

暗号資産の代表であるBTC(ビットコイン)は、年明けの約530万円から現在に至るまで、130万円近くの下落を見せている。

他の暗号資産も同様に下落基調であるものの、その下落具合は銘柄ごとに異なっている。

本稿では、日次終値をベースとして、現在の安値がいつ以来の水準であるかに注目しており、各暗号資産には下記のような特徴があると言える。

・カテゴリーA
 時価総額上位 BTC、ETH、XRP、LTC
 ※約半年ぶりとなる安値を記録。

・カテゴリーB
 時価総額中位 BCH、XLM、ETC
 ※カテゴリーAより過去に遡った、平均約1年ぶりの安値を記録。

・カテゴリーC
 時価総額下位 XTZ、ENJ、BAT、XEM、QTUM、OMG、MONA
 ※安値記録日に大きなバラつきあり。

また、日米の主要株式指数を参考にすると、日経225やS&P等は3ヶ月ぶり程度の安値圏にとどまっているものの、企業規模の小さい新興市場(マザーズやジャスダック)は1年半ぶり水準の安値圏にある。

現在は米国の利上げを織り込む形で、金融資産全般にリスクオフの流れが来ているような状況だ。

利上げ局面に端を発するリスクオフ局面では、グロース株よりバリュー株が買われやすいとともに、小型株より大型株が選考されやすい傾向があるように、暗号資産にも同様の傾向がありそうだ。

よって、カテゴリーCのアルトコイン銘柄は、現在は下値が限定的である銘柄も存在するが、1年前や2年前の安値を遡るように下落が加速する可能性も考えられる。

今回は、カテゴリーCの中でも長期の安値圏に達することなく堅調な価格推移をしているBATについて取り上げる。

下落シナリオ

BAT/JPY 日足Bidチャート(当社取引ツールより作成)
BAT(ベーシック アテンション トークン)のチャート・価格情報はこちら

上図はBAT/JPYの週足チャート(期間:2020/8~現在)である。

下落シナリオは、他の暗号資産と比べて安値到達日数が浅いBAT/JPYは割高な水準であると捉え、過去の安値圏を目指すシナリオである。

下落トレンドが継続すれば、まずは本稿前半で触れたカテゴリーA(時価総額上位)の半年前安値が目安となりそうだ。

この場合、BAT/JPYに当てはめると50~60円となり、このままリスクオフの流れが継続するようであると、この水準までの下落可能性は考慮に入れておきたいところだ。

一方で、この価格帯は2021年のボトムラインでもあるため、底は固く反発上昇する可能性もあり、注意が必要だろう。

しかし、50円を明確に下抜けるような下落となれば、カテゴリーB(時価総額中位)のような1年前安値(20~30円)も視野に入るかもしれない。このレンジに到達すると、価格は現値(約80円)の1/3程度の水準となり、調整による下落幅としては十分といえようか。

ただし、BATの相対的な時価総額の小ささや高ボラティリティといった要素が悪い方向で意識され続けると、20円を切る展開となる可能性も否定はできないかもしれない。

上昇シナリオ

上昇シナリオは、現在のBAT/JPYが他の銘柄よりも強い地合いが継続し、回復期に向かうというシナリオである。

このシナリオにおいて、最初のターゲットプライスとなるのは、2021/11、2021/12にサポートラインとして機能していた120円付近になろうか。

ただし、120円は年明けにこのラインをBAT/JPYは大きく割り込んでしまっているため、上値は重いことが想定される。これにより、120円はレジスタンスラインとなっていることも考えられるため、注意が必要だ。

上値が重い分、120円をクリアできれば反発も大きくなる。この場合次の目標としては、2021/4以降に上値拮抗ラインとなっていた155円付近が意識されそうだ。

155円ラインは、暗号資産市場が活況であった2021/5のレベルとなり、この水準への反発はBATの個別要因でなく、リスクオフの根本原因のひとつである米国金利上昇への過度なリスク認識の揺り戻し、或いは暗号資産市場全般への強いファンダメンタルズ要因からの買い要因が必要かもしれない。

この155円を上回ることができれば、過去最高値に向けたトライアルが続く展開となり、200円超えも見えてくるかもしれない。

 (1/23 午後11:00時点)

銘柄別価格前日比 (%)

社内データより作成

1/23の当社取扱い銘柄別終値の前日比は上記グラフの通り。

平均値は-0.69%、中央値は-1.00%、標準偏差は1.36%となった。

最大上昇銘柄はMONA/JPY1.33%、最大下落銘柄はOMG/JPY-3.04.%

最大上昇銘柄のMONA/JPYは5日ぶりの上昇となったが、足元の価格は2年来の安値であり、低調な推移が続いている。

最大下落銘柄のOMG/JPYは8日連続で下落し、昨年7月以来の安値を付けた。

24時間 ボラティリティ (%)

社内データより作成

1/23の当社取扱い銘柄の24時間ボラティリティは上記グラフの通り。

平均値は7.73%、中央値は7.82%、標準偏差は2.03%となった。

最もボラティリティが高かった銘柄はENJ/JPY12.96%。一方、最もボラティリティの低かった銘柄はBTC/JPY5.07%となった。

◆本資料においてお客様に提供される情報は、株式会社DMM Bitcoinが収集・作成等したものです。

◆本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。

◆本資料は、本資料作成時点で株式会社DMM Bitcoinが信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。

◆本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、株式会社DMM Bitcoinおよび本情報提供者は一切の責任を負いません。

◆本資料のグラフ・データ等は、過去の実績または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。

◆本資料に関する著作権、知的所有権、その他一切の権利は、株式会社DMM Bitcoinまたは権利者に帰属します。お客様は、本資料に表示されている情報をお客様自身のためにのみ利用するものとし、第三者への提供、再配信、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。

2022-01-24
ページTOPへ