MONA(モナーコイン)、170円の攻防戦 ~サポート維持か、後退か~

Daily Market Report 2021/06/15

_

MONA、下落トレンドから“反転”を確認できるか

MONA/JPY 日足 Bidチャート(当社取引ツールより作成)
MONA(モナ)のチャート・価格情報はこちら

上図は、MONA/JPYの日足チャート(期間:2021年初~現在)である。
MONA/JPYは、2021年2月初旬に、それまでレジスタンスラインとなっていた②170円ラインの上抜けに成功すると、280円にまで上値を伸ばした。その後、達成感からか、再度170円ラインまで値を崩すも、以降、上昇トレンドのチャートパターンとなり、値を切り上げていった。

2021年4月16日には、最後のレジスタンスラインとなっていた③280円ラインを突破。それが契機となり急騰を演出し、4月17日には430円超にまで達した。

その後は430円が頭打ちとなり下落。4月22日に③280円ラインを下抜けると、200円を下回るまで大きく調整された。

200円近辺では底堅い動きを見せ、330円にまで回復したが、上下動を繰り返しながら、結局①140円ラインまで下落する荒い値動きとなった。

足元では、①140円ラインのサポートを確認し、一時は反発上昇となるものの、50日単純移動平均線(終値基準、上図黄色線、以下50MA)の230円近辺が三度のレジスタンスポイントとなっており、170円まで値を崩している。

直近のMONA/JPYのチャートは、下落後の二番底模索の過程となり、②170円ラインでの底打ちを試しているようにも見える。
MONA/JPYが反発し上昇トレンドを描けるのか、はたまた170円を割込み下落幅を広げるのか、現在の②170円ライン上の攻防は、今後のトレンドを決定づける重要な局面となる可能性がある。

次に、今後のシナリオを整理する。

<シナリオ1>:レンジ相場の継続

シナリオ1は、②170円ラインのサポートをしっかり確認し、反発トレンドが継続するシナリオである。
その場合、従来のレンジ相場の節目を踏襲することを想定し、170円からスタートした反発トレンドの終点は、50MAのポイントとなる230円のレジスタンスとすることができそうだ。

このシナリオでは、【170円】-【230円】のレンジ幅を念頭においたトレードが有効となる可能性がある。

また、安値の推移という観点から考えた際、前回の反発ポイント①140円ラインから、今回の反発ポイント②170円ラインへと、底値を切り上げる形となるため、下落トレンド脱却のための反転から230円の上辺ブレイクの戦略を考慮することもできそうである。

<シナリオ2>:レンジの下抜け、下落トレンド再開

次にシナリオ2は、②170円ラインを再度下押し、サポートが確認できないシナリオである。
その場合、②170円ライン下抜け後に下落トレンドが再開し、前回のサポートラインとなった①140円ライン、または2020年中、長く揉み合っていた120円程度にまで調整する展開も想定することが出来るだろう。

この場合、【170円】-【230円】レンジから【120円】-【170円】レンジへの後退となる可能性がある。

また、足元の下落トレンドの中、上下動を繰り返した反発疲れが重石となることも考えられる。
長く230円を超えていく事が出来なった場合等、【140円】-【170円】でのレンジの停滞が長期化するケースや、下値を拡大するなど、安値模索の流れが継続される可能性も想定され、安値近辺では、十分に注意する必要があるだろう。

(6/14午後11:30時点)

銘柄別価格前日比 (%)

社内データより作成

6/14の当社取扱い銘柄別終値の前日比は上記グラフの通り。

平均値は1.96%、中央値は1.97%、標準偏差は1.69%となった。

最大上昇銘柄はOMG/JPY4.77%、最大下落銘柄はXLM/JPY-1.13%

6/14深夜(6/13営業日)に、米テスラ社のCEOイーロン・マスク氏が、Twitterで、一時停止している同社でのビットコイン決済に関して、条件付きで再開する可能性に言及した(https://twitter.com/elonmusk/status/1404132183254523905)。
これがが好感され、ビットコインを中心に暗号資産相場全体が上昇しており、その流れが継続し当社取扱銘柄の大半で堅調な値動きとなった。

最大上昇銘柄のOMG/JPYは、3日続騰。上述の材料が支えとなったほか、5/7を起点とした下落相場の中、6/12に下髭陽線が現れたことで相場反転の兆しが見えたこともあり、525円をサポートとしながら底堅い推移となった。

最大下落銘柄のXLM/JPYは、当社取扱銘柄唯一の下落となった。

東京時間序盤に、6/13高値である37.5円で頭を抑えられると、欧州時間にかけて売りに押され、一時35円台前半まで押し戻された。米国時間からは買いが先行し、37.5円を上回る場面も見られたが、同水準を維持できず反落、その後冴えない値動きとなった。

24時間 ボラティリティ (%)

社内データより作成

6/14の当社取扱い銘柄の24時間ボラティリティは上記グラフの通り。

平均値は6.55%、中央値は6.45%、標準偏差は0.48%となった。

最もボラティリティが高かった銘柄はXRP/JPY7.46%。一方、最もボラティリティの低かった銘柄はBCH/JPY5.85%となった。

◆本資料においてお客様に提供される情報は、株式会社DMM Bitcoinが収集・作成等したものです。

◆本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。

◆本資料は、本資料作成時点で株式会社DMM Bitcoinが信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。

◆本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、株式会社DMM Bitcoinおよび本情報提供者は一切の責任を負いません。

◆本資料のグラフ・データ等は、過去の実績または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。

◆本資料に関する著作権、知的所有権、その他一切の権利は、株式会社DMM Bitcoinまたは権利者に帰属します。お客様は、本資料に表示されている情報をお客様自身のためにのみ利用するものとし、第三者への提供、再配信、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。

2021-06-15
ページTOPへ