XEM(ネム)、下落トレンドの先 ~次のトレンドを決める節目はどこか?~

Daily Market Report 2021/06/08

_

下落トレンド第2波:浮上のきっかけとなる節目は

XEM/JPY 日足 Bidチャート(当社取引ツールより作成)
XEM(ネム)のチャート・価格情報はこちら

上図は、XEM/JPYの日足チャート(期間:2021年初~現在)である。

XEM/JPYは、2021年3月3日にSymbol付与に対するSnapshotに起因し、高値82.5円にまで上値を伸ばした。しかし、その後は軟調な展開となり、3月12日には急落し、一時20円を割るにまで至った。20円割れは、さすがにやりすぎとの見方が増えたのか、25円を回復すると50円近辺まで戻りを試した。

足元では、前回安値となる17円付近をサポートとしつつもみ合いとなっているが、大局的には高値を切り下げており、下落トレンドへ転換していると考えられる。

以下、下落トレンドの推移について整理してみたい。

下落トレンド第1波:2021年3月初旬以降、レジスタンスライン①(上図白線)に抑えられる形で下落する局面となる。
2021年3月25日にレジスタンスライン①(上図白線)の上抜けに成功し、それをきっかけに下落トレンドの一時停止と、“短期的な反発局面”へ移行した。

下落トレンド第2波下落トレンド第1波後の“短期的な反発局面”が、2021年4月17日に50円を超えるピークをつけたことをきっかけに、再度発生した下落トレンドである。
安値①“25円”ライン(上図黄線)で一時下げ止まるも、レジスタンスライン②(上図赤線)に抑えられたことを確認すると、安値②“15円”ライン(上図青線)まで下落した。
2021年5月19日に安値①である“25円”ライン(上図黄線)を下方ブレイクしたことにより、明確な下落トレンドの第2波入りが確認できる。

次に、今後のシナリオを整理する。

足元では、下落トレンド第2波が継続しているものの、安値②“15円”ライン(上図青線)で下げ止まりを確認し、安値①“25円”ライン(上図黄線)と安値②“15円”ライン(上図青線)のレンジを形成している。同時に、レジスタンスライン②(上図赤線)との間合いをはかっているようにも見ることができる。

したがって、現値17円付近は重要な節目が集合しており、今後のトレンドを形成する重要な局面を迎えている。

<シナリオ1>:安値①“25円”ライン(上図黄線)の上抜け
もみ合いを続けた後、安値①“25円”ライン(上図黄線)を上抜けするシナリオである。
その場合、安値①“25円”ライン(上図黄線)に加えて、レジスタンスライン②(上図赤線)も控えているため、同時に上抜けするようであれば、短期的な反発局面への萌芽となろう。
加えて、レジスタンスライン②(上図赤線)の上抜けも伴うことから、サポートラインとレジスタンスラインの転換の発生が期待できる。
中短期的には、25円とレジスタンスライン②の三角州でのレンジ取引となる可能性も想定され、”上昇トレンドへの転換“となった際には、再度80円を目指すような大きなトレンド転換を想定することも出来るだろう。

<シナリオ2>:安値②“15円”ライン(上図青線)を下抜け
安値②“15円”ライン(上図青線)を下抜けし、下落トレンドが継続するシナリオである。
XEM/JPYは2019年初旬から2020年8月までの間、概ね3円から5~6円程度の狭いレンジが長い期間続いていた。
度重なるSymbolの延期を経て、2020年8月にようやくレンジを脱して最初に意識されたラインがこの、15~17円近辺であり、重要な節目であると捉えられる。
その安値②“15円”ライン(上図青線)を下方ブレイクした場合、下落トレンドの継続の再確認に加え年初来安値の更新も相まって、反発のきっかけを掴みづらく下落基調の長期化も想定する必要もあり警戒が必要だろう。

(6/7午後8:00時点)

銘柄別価格前日比 (%)

社内データより作成

6/7の当社取扱い銘柄別終値の前日比は上記グラフの通り。

平均値は-6.55%、中央値は-6.83%、標準偏差は1.85%となった。

最小下落銘柄はMONA/JPY-2.49%、最大下落銘柄はQTUM/JPY-10.14%

6/7の暗号資産市場は、欧州時間まで全般底堅い値動きを続けていたものの、米国時間序盤にトランプ前米大統領がビットコインに対し批判的な発言を行った(6/7 THE BLOCK)ことが一因となり、幅広い銘柄で頭の重い値動きとなった。

更に6/8午前6時前には、BTC/JPYが一時360万円台まで急落。アルトコインも連安となり、当社取り扱い銘柄は全面安となった。

最小下落銘柄のMONA/JPYは、6/3から6/4にかけて極端な値動きを見せたことが参加者を疲弊させているのか、低ボラティリティとなり、比較的下落幅が小さくなったようだ。

最大下落銘柄のQTUM/JPYは、5/28に1,500円で上値を抑えられて以降、1,100円から1,300円のレンジで冴えない値動きを続けていた。そうした動きを続ける中、暗号資産市場の下落に連れて売りが加速し、5/24以来の大台の1,000円割れとなった。

24時間 ボラティリティ (%)

社内データより作成

6/7の当社取扱い銘柄の24時間ボラティリティは上記グラフの通り。

平均値は12.82%、中央値は13.26%、標準偏差は2.63%となった。

最もボラティリティが高かった銘柄はXRP/JPY17.55%。一方、最もボラティリティの低かった銘柄はMONA/JPY6.76%となった。

◆本資料においてお客様に提供される情報は、株式会社DMM Bitcoinが収集・作成等したものです。

◆本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。

◆本資料は、本資料作成時点で株式会社DMM Bitcoinが信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。

◆本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、株式会社DMM Bitcoinおよび本情報提供者は一切の責任を負いません。

◆本資料のグラフ・データ等は、過去の実績または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。

◆本資料に関する著作権、知的所有権、その他一切の権利は、株式会社DMM Bitcoinまたは権利者に帰属します。お客様は、本資料に表示されている情報をお客様自身のためにのみ利用するものとし、第三者への提供、再配信、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることは出来ません。

2021-06-08
ページTOPへ