現物取引・レバレッジ取引
現物取引
- 初めての方はここから!
- 少額から取引可能
- 人気のBTCやETHなど
11銘柄が取引可能 - 価格上昇幅によって
利益を狙える




現物取引の特徴
現物取引とは、売買の都度、購入代金の受け渡しをする取引です。高額取引と思われがちですが、現物取引なら、少額から取引が行えます。現物取引にフォーカスした当社取引システムアプリの「STモード」を利用すれば、シンプルな取引画面で直感的に取引が可能です。

現物取引できる暗号資産(仮想通貨)は
ビットコインをはじめ11種類(※1)!
現物取引では、少額から取引が行えます。
※1:2022年3月現在

ビットコイン
(BTC)
イーサリアム
(ETH)
リップル
(XRP)
ライトコイン
(LTC)
ビットコイン
キャッシュ
(BCH)
ステラ・
ルーメン
(XLM)
イーサ
クラシック
(ETC)
オーエムジー
(OMG)
エンジンコイン
(ENJ)
ベーシック
アテンション
トークン(BAT)
モナーコイン
(MONA)

1つのアプリで2つのモードを選べる
取引システムアプリ!現物取引特化型の
「STモード」なら簡単に取引可能。
1つのアプリで「STモード」「EXモード」2つのモードを選べる取引システムアプリ。「STモード」は、現物取引にフォーカスした、暗号資産取引初心者の方に最適なモード。シンプルな取引画面や資産管理画面で直感的にご利用いただけます。また、「EXモード」は、PC版取引システムに匹敵する機能をアプリに搭載。より高度な取引が可能です。
取引ルール
(BitMatch注文を除く)
銘柄名 | ビットコイン/円(BTC/JPY) |
---|---|
取引単位 | 0.0001 |
呼値の単位 | 1 |
最小発注数量 | 0.0001 |
最大発注数量 | 3 |
サービス時間 | 24時間365日対応(メンテナンス時を除く) |
取引時間 |
取引における1日の区切り(計算区域)は 午前7:00~翌午前6:59 ※BitMatch注文を除く |
注文方法 |
ストリーミング注文/指値注文/逆指値注文/ OCO/BitMatch注文/成行注文 |
注文の有効期限 |
注文期日はGTC(無期限:取引が成立するか お客様が取消になるまで無期限で有効) ※BitMatch注文を除く |
取引手数料 | 無料 ※BitMatch注文を除く |
その他手数料 | 手数料のページをご覧ください。 |
暗号資産の 保有制限 |
現物取引のトレード口座並びにウォレット口座は、 暗号資産(仮想通貨)の保有制限なし。 ※同一方向(売買の別)で同一銘柄の指値・逆指値注文において、 |
詳しい取引概要やBitMatch注文については以下をご覧ください。
現物取引に関する
よくある質問
-
- 現物取引とはなんですか?
-
現物取引とは売買の都度購入代金の受け渡しをする取引です。
-
- 現物取引とレバレッジ取引の違いを教えてください。
-
例えば50万円の資金がある場合、現物取引では50万円分までの取引しかできませんが、レバレッジ取引では50万円を証拠金として2倍の100万円分までの取引が可能です。
また、レバレッジ取引では「差金決済」を行います。買い(または売り)に対して反対売買である売り(または買い)の決済を行うことで、その差額のみの受渡しを行います。
レバレッジ取引では少ない資金で大きな取引が可能となるため、大きな利益を得られる可能性がある反面、損失も大きくなる場合があります。
レバレッジに関するリスクをご理解の上、お客様ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。
-
- 取引手数料はいくらですか?
-
取引手数料は無料です※1。日本円の入出金手数料※2、暗号資産(仮想通貨)の入出金手数料※3、口座管理費等も無料です。詳しくは以下のページをご確認ください。
https://bitcoin.dmm.com/transaction_product/fee※1:BitMatch注文の場合は、約定ごとにBitMatch取引手数料が発生します。
※2:振込入金時の銀行手数料はお客様負担となります。クイック入金の場合は入金手数料は無料です。
※3:入金時のマイナー手数料はお客様負担となります。
-
- 土日・祝日に取引はできますか?
-
土日、祝日も通常どおりお取引可能です。
その他、よくある質問については以下をご覧ください。
レバレッジ取引
- 慣れてきたらこちらも!
- 預け入れた証拠金の
2倍の取引が可能取引 - 15種類の銘柄が取引可能
- 価格上昇・下落面いずれも収益を狙える




レバレッジ取引の特徴
レバレッジ取引とは、口座に預け入れた証拠金を担保に、最大2倍の金額を取引できる取引方法です。DMM Bitcoinは、レバレッジ取引の取扱い暗号資産種類が国内No.1(※1)!
お馴染みのビットコインをはじめ、15種類の暗号資産(仮想通貨)取引が可能です。

※1:2022年3月現在、国内暗号資産交換業者及び第一種金融商品取引業者のWEBサイト調べ

レバレッジ取引できる
暗号資産(仮想通貨)は
ビットコインをはじめ15種類(※2)!
※2:2022年3月現在

ビットコイン
(BTC)
イーサリアム
(ETH)
リップル
(XRP)
ライトコイン
(LTC)
ビットコイン
キャッシュ
(BCH)
ステラ・
ルーメン
(XLM)
イーサ
クラシック
(ETC)
テゾス(XTZ)
オーエムジー
(OMG)
エンジンコイン
(ENJ)
ネム
(NEM)
クアンタム
(QTUM)
ベーシック
アテンション
トークン(BAT)
モナーコイン
(MONA)
シンボル
(XYM)

レバレッジ取引のメリット
レバレッジ取引とは、口座に預け入れた証拠金を担保に、担保にした証拠金の最大2倍の金額を取引できる取引方法です。例えば、ビットコイン(BTC)の価格が500万円の時、現物取引でBTCを0.1単位購入する場合は50万円が必要ですが、レバレッジ取引では、証拠金の25万円で取引が可能となり、資金効率のよいお取引が行えます。また、現物取引ではできない差金決算が可能なので、上昇・下落局面いずれの相場であっても利益を狙うことができます。
- 資金の2倍相当の取引ができる
- 保有の暗号資産を証拠金(代用暗号資産)に、新たにビットコインやアルトコインへの投資が可能!
- 暗号資産(仮想通貨)の値下リスクもヘッジ(回避)できる!



レバレッジ取引は現物取引より優れた面がありますが、メリットだけでなくリスクやデメリットもございます。詳細は以下をご覧ください。

チャート画面のカスタマイズや、様々な方法で
注文できる取引システムアプリ「EXモード」
iOS、Androidに対応したネイティブアプリ機能性もPC版取引システムに匹敵する機能をアプリに搭載。チャートを見ながらの「ワンタップ」発注も可能です。
取引ルール
(BitMatch注文を除く)
銘柄名 | ビットコイン/円(BTC/JPY) |
---|---|
取引単位 | 0.001 |
呼値の単位 | 1 |
最小発注数量 | 0.010 |
最大発注数量 | 5 |
一括決済時 最大発注数量 |
25 |
サービス時間 | 24時間365日対応(メンテナンス時を除く) |
取引時間 |
取引における1日の区切り(計算区域)は 午前7:00~翌午前6:59 ※BitMatch注文を除く |
注文方法 |
ストリーミング注文/指値注文/逆指値注文/OCO/ IFD/IFO/BitMatch注文/一括決済/クイック決済 |
取引手数料 | 無料 ※BitMatch注文を除く |
レバレッジ設定 | 固定2倍 |
レバレッジ手数料 | ポジション金額の0.04% / 日の レバレッジ手数料がロールオーバー時に発生 |
両建取引 | 可能 |
追加証拠金制度 | 追加証拠金制度のページをご覧ください。 |
ロスカットルール | ロスカットルールのページをご覧ください。 |
不足金解消取引 | 不足金解消取引のページをご覧ください。 |
その他手数料 | 手数料のページをご覧ください。 |
銘柄のポジション 保有制限 |
250BTC ※同一方向(売買の別)で同一銘柄の指値・逆指値注文 ※保有制限数量は注文発注時にチェックします。 |
詳しい取引概要やBitMatch注文については以下をご覧ください。
レバレッジ取引に関する
よくある質問
-
- レバレッジ取引とはなんですか?
-
レバレッジ取引とは少額の証拠金を元手に、それより大きな金額の取引ができる取引です。
例えば、1ビットコイン100万円の場合、本来なら取引には100万円の資金が必要ですが、レバレッジ2倍ですと、50万円の資金でお取引することができます。
少ない資金で大きな取引が可能となるため、大きな利益を得られる可能性がある反面、損失も大きくなる場合があります。
レバレッジに関するリスクをご理解の上、お客様ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。
また、当社のレバレッジ取引は、売買の都度受け渡しを行う現物取引とは異なり、「新規注文」と「決済注文」がセットになって一つの取引となるお取引です。
新規注文が約定すると「ポジション」という状態になり、ポジションを保有している状態ではまだ損益は確定しておりません。
ポジションに対して決済注文を行うことで反対売買がなされ、約定すると損益が確定します。
確定した損益(新規注文時と決済注文時の差額)は、日本円の預託証拠金で受け渡しをします(差金決済)。
※レバレッジ取引では、暗号資産(仮想通貨)を直接購入・売却することはできません。
-
- 現物取引とレバレッジ取引の違いを教えてください。
-
例えば50万円の資金がある場合、現物取引では50万円分までの取引しかできませんが、レバレッジ取引では50万円を証拠金として2倍の100万円分までの取引が可能です。
また、レバレッジ取引では「差金決済」を行います。買い(または売り)に対して反対売買である売り(または買い)の決済を行うことで、その差額のみの受渡しを行います。
レバレッジ取引では少ない資金で大きな取引が可能となるため、大きな利益を得られる可能性がある反面、損失も大きくなる場合があります。
レバレッジに関するリスクをご理解の上、お客様ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。
-
- レバレッジの変更はできますか?
-
レバレッジは2倍固定となり、お客様ご自身でレバレッジの倍率を設定変更することはできません。
実質的なレバレッジは、ご入金額・取引量等により変化いたします。
-
- 取引手数料はいくらですか?
-
取引手数料は無料です※1。日本円の入出金手数料※2、暗号資産(仮想通貨)の入出金手数料※3、口座管理費等も無料です。詳しくは以下のページをご確認ください。
https://bitcoin.dmm.com/transaction_product/fee※1:BitMatch注文の場合は、約定ごとにBitMatch取引手数料が発生します。
※2:振込入金時の銀行手数料はお客様負担となります。クイック入金の場合は入金手数料は無料です。
※3:入金時のマイナー手数料はお客様負担となります。
-
- 土日・祝日に取引はできますか?
-
土日、祝日も通常どおりお取引可能です。
その他、よくある質問については以下をご覧ください。
暗号資産(仮想通貨)を始めるなら
DMMビットコイン