ダウ理論
「ダウ理論」とは、19世紀後半に活躍した金融ジャーナリストのチャールズ・ダウ(Charles Henry Dow)氏が提唱した体系的なチャート分析理論で、基本的に6つの原則からなるチャート分析手法のことを指す。
ダウ理論の6原則
①チャートはすべての事象(ファンダメンタルズ)を織り込む
②短期(3週間未満)・中期(3週間~3カ月)・長期(1年以上)の3つのトレンドがある
③強気相場には、一部の投資家による「買い集め」→大衆による「価格変動」→一般投資家による買いと先行者による「売り抜け(利食い)」の3段階のフェーズがあり、弱気相場では、悪材料の「報道」→一般投資家による「売却」→反転の希望が消失する「大規模な売り(パニック)」の3段階のフェーズがある
④トレンドは複数の指標から照らし合わせて相関性を確認しなければならない
⑤トレンドは出来高に反映される
⑥トレンドは明確な転換サインが出るまで続く
ダウ理論は後世の投資手法に多大な影響を与えた。代表例としてR. N. エリオットの提唱した「エリオット波動」が挙げられる。
今、暗号資産(仮想通貨)を始めるなら
DMMビットコイン
テクニカル分析用語
- 一目均衡表
- 移動平均乖離率
- 陰線
- エリオット波動
- エンベロープ
- 押し目
- オシレーター
- 終値
- 加重移動平均線
- カップウィズハンドル(カップアンドハンドル)
- 逆三尊(トリプルボトム)
- 逆張り
- ゴールデンクロス/デッドクロス
- サポートライン
- 三角保ち合い(さんかくもちあい)
- 三尊天井(トリプルトップ)
- 三役好転/三役逆転
- 指数平滑移動平均線
- スーパーボリンジャー
- スパンモデル
- スローストキャスティクス
- 線形回帰トレンド
- センチメント
- タートルスープ
- ダイバージェンス
- ダウ理論
- 単純移動平均線(移動平均線)
- チャート
- テクニカル分析
- トレンド
- トレンドライン
- 二重底(ダブルボトム)
- パーフェクトオーダー
- ハーモニックパターン
- パラボリックSAR
- ヒストリカル・ボラティリティ
- ピボットポイント
- ファンダメンタルズ分析
- フィボナッチ
- ボリンジャーバンド
- もみ合い
- モメンタム
- 陽線
- 四本値
- レジスタンスライン
- レンジ
- ローソク足
- Aroon-Indicator(アルーンインディケーター)
- Aroon-Oscillator(アルーンオシレーター)
- ATR(Average True Range:平均実質変動値幅)
- CCI(Commodity Channel Index:コモディティチャネルインデックス)
- DMI(Directional Movement Index:方向性指数)/ADX(Average Directional Movement Index:平均方向性指数)
- GMMA(Guppy Multiple Moving Average:複合型移動平均線)
- HLバンド
- MACD(Moving Average Convergence Divergence:移動平均収束拡散または移動平均収束乖離:通称マックディー)
- RCI(Rank Correlation Index:順位相関数)
- RSI(Relative Strength Index:相対力指数)
- RVI(Relative Volatility Index/Relative Vigor Index:相対活力指数)