暗号資産(仮想通貨)取引の用語説明
-
- アルトコイン
-
アルトコイン(Alternative Coin)とはビットコイン以外の暗号資産(仮想通貨)の総称です。
アルトコインは日々生まれており、現在では10,000種類を超えるともいわれています。
(2023年12月現在)
-
- ウェブウォレット
-
ウォレットにはデスクトップウォレット(PC上のウォレット)、モバイルウォレット(スマートフォン上のウォレット)、ペーパーウォレット(紙に印刷したもの)、ハードウェアウォレット(専用端末)等の様々な形式があります。
WebウォレットはWeb上で簡単に開設・設定ができ、アクセスも容易にできるウォレットですが、セキュリティ面はサイト管理者に一任されることが多いため、信用できるサイトを選ぶことが重要となります。
-
- ウォレット
-
暗号資産(仮想通貨)のアドレスと秘密鍵を格納するソフトウェアのことです。暗号資産(仮想通貨)は電子データであるため、残高を記録する形で保有します。保有するために必要な専用の財布・口座を一般にウォレットといいます。
ウォレットにはデスクトップウォレット(PC上のウォレット)、モバイルウォレット(スマートフォン上のウォレット)、ウェブウォレット(Web上のウォレット)、ペーパーウォレット(紙に印刷したもの)、ハードウェアウォレット(専用端末)等の様々な形式があります。
-
- コールド・ウォレット
-
コールド・ウォレットは高いレベルのセキュリティを持つ暗号資産(仮想通貨)の保管方法の一つです。
暗号資産(仮想通貨)ウォレットをネットワークから切り離して安全なところに保管することで、セキュリティの脆弱性から暗号資産(仮想通貨)の価値記録を守る仕組みです。
逆にネットワークにつながっているものはホット・ウォレットと呼ばれています。コールド・ストレージよりもセキュリティ面で低下しますが、送金や決済をすぐに行うことができ利便性が高いものとなります。
-
- 署名
-
署名とは、ある取引においてその記録が本人によって行われたことを確認する仕組みで、ブロックチェーンへの署名は、秘密鍵を持つ者だけが行うことができます。全てのトランザクションには有効な署名が必要となります。
-
- 相場
-
相場とは、一般的に「ある時点」におけるマーケット(市場)での「ある対象」の需要と供給によって決定する「取引価格」のことを指します。
暗号資産(仮想通貨)の相場(値動き)は価格高騰や下落が激しいことが多々あります。
いくつかの理由として、まず、株式市場のようにストップ高やストップ安が存在しないため、際限なく価格が上下してしまうこと、次に、株式のように企業ではないため実績が加味されず単なる需給だけで価格が決定されやすいこと、そして、取引参加者数が他の投資に比べまだ少ないため、小さな要因で乱高下してしまうことが多いということが挙げられます。このように暗号資産(仮想通貨)の価格には予測することが困難な変動が生じるため、そのリスクを十分に認識した上で取引をすることが重要です。
-
- トランザクション
-
暗号資産(仮想通貨)をあるアドレスから他のアドレスに送ることをいいます。
ビットコインでは価値の移転を表した署名されたデータ構造となっており、TxIn(支払元)とTxOut(支払先)などが記載されます。また、すべてのTxInは秘密鍵によって署名する必要があります。
-
- 取引所
-
取引所とは、金融商品取引法に基づいて、金融商品市場を開設する会員制法人または株式会社のことを指します。従来は、証券取引法に基づく証券取引所と、金融先物取引法に基づく金融先物取引所とに分かれていましたが、2006年に証券取引法が「金融商品取引法」に改められ、金融先物取引法等が廃止された結果、各取引所に関する規定が統合され、金融商品取引法上の金融商品取引所となりました。
金融商品取引所には、東京証券取引所、名古屋証券取引所、札幌証券取引所、福岡証券取引所の証券取引所と、大阪取引所、東京金融取引所があります。なお、暗号資産(仮想通貨)の取扱い企業は上記の金融商品取引法に基づく取引所に該当しません。
一般的には「取引所」とも呼ばれることもありますが、正式には「仮想通貨交換業者」と呼びます。
-
- ブロック
-
ブロックとは取引情報をまとめたトランザクションのことです。
ビットコインでは1ブロックあたりの最大データサイズは1MBとなっており、10分ごとに1ブロックずつ積みあがっていく仕組みとなっています。
-
- ペーパーウォレット
-
アドレスと秘密鍵を印刷し紙で保管する方法です。ペーパーウォレットはオフラインで使用するため、セキュリティ面で安全な管理方法だといわれています。
しかし、ペーパーウォレットを火事等で焼失した場合永久に暗号資産(仮想通貨)を失うリスクもあるため、保管場所には注意が必要です。
-
- ホワイトペーパー
-
ホワイトペーパーとは日本語で「白書」を意味し、暗号資産(仮想通貨)においてはその暗号資産(仮想通貨)の企画や構想、そして技術的な内容を説明する公開文書となります。
-
- マイニングプール
-
マイニングプールは複数の採掘者(マイナー)が集まり協力して暗号資産(仮想通貨)をマイニング(採掘)するサービスのことをいいます。 一般的に得られた採掘報酬を各採掘者(マイナー)の貢献度に応じて分配する仕組みがとられています。
-
- 0承認
-
0承認(ゼロコンファメーション)とは取引がまだどのブロックにも含まれず、未承認状態であることをいいます。
二重支払いの可能性があるため、取引の際には承認を得るまで待つことが重要です。ビットコインの場合一般的に6段階承認までいくと安全な状態といわれています。
-
- SHA-256
-
SHA-256はSecure Hash Algorithm 256-bitの略で、ハッシュ関数の一つです。ある任意の長さのデータから256ビットのハッシュ値を得ることができます。
SHA-256はNSA(米国家安全保障局)が考案し、2001年にNIST(米国標準技術局)によって連邦情報処理標準の一つ(FIPS 180-4)として標準化された「SHA-2」規格の一部として定義されています。 ビットコインではSHA-256 と RIPEMD-160 が採用されており、ビットコインアドレスや取引情報を示すトランザクションなど様々な場面で利用されています。
-
- Transaction fee
-
仮想通貨取引そのものにかかる手数料のことで、採掘者(マイナー)へ報酬として支払われます。
-
- サトシ・ナカモト
-
サトシ・ナカモトはビットコインの生みの親として知られ、本名かどうかも含めてその正体は不明です。
2008年に「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System. (Nakamoto)」という論文がSatoshi Nakamoto名義で発表され、2009年にリリースされたリファレンス実装をベースにビットコインネットワークがスタートし現在に至ります。
-
- ビットコインアドレス
-
ビットコインアドレスとは、銀行口座の口座番号のようなもので、ビットコインの送付や受取の際に利用されます。
ビットコインアドレスは、1または3から始まる英数字からなっており、公開鍵から生成されます。
-
- ビットコイン・コア
-
ビットコインのリファレンスクライアントのことで、bitcoin.orgからダウンロードすることができます。
このクライアントはビットコインの仕組みの全ての機能、トランザクション確認エンジン、ネットワークノードを実装しています。また、トランザクションの完全なコピーを保持しており、2009年に稼働し始めてからネットワークで起きた全てのトランザクションを含んでいます。
-
- BTC(ビーティーシー)
-
BTCとはビットコインの通貨単位のことです。1BTC、0.01BTCというように使用します。
ビットコインは0.00000001BTC(小数点以下8桁)が最小単位となり、考案者の名前を取って1satoshiと呼ばれます。
DMM Bitcoinの取引画面上では銘柄(通貨ペア)をBTC/JPYのような形で表示しております。
-
- TxOut
-
Txとはトランザクションのことを示し、TxOut(トランザクションアウトプット)とは、ビットコイン取引における出金(トランザクションの出力)のことを示します。
TxInの対義語に当たり、TxOutの金額は、TxInの金額と一致する必要があります。
差額相当分のビットコインを新たに設定し、「おつり」として精算することで入出金額を一致させます。
-
- XBT
-
ビットコインの通貨単位のことです。
BTCが一般的ですが、XBTという単位も使用されることがあります。
日本円のJPY、米国ドルのUSDなどは国際標準ISO4217で決められており、国の通貨でない場合には先頭にXを付けて表現されることになっています。ビットコインをこのISOでの表記に則る形で表記したものがXBTとなります。
-
- 公開鍵
-
公開鍵とは、公開鍵暗号において秘密鍵と対になる鍵です。
特定の人だけが知っている「秘密鍵」と外部に公開している「公開鍵」がペアとなっており、公開鍵は秘密鍵をもとに生成されますが、公開鍵から秘密鍵を知ることはできません。
ビットコイン取引においては、コインの所有者が秘密鍵を用いて署名し、第三者はその署名と公開鍵を使ってその取引内容を確認することができます。
-
- 公開鍵暗号
-
公開鍵暗号は1970年代に発明され、計算機および情報セキュリティ分野の数学的基礎となる暗号方式です。
特定の人だけが知っている「秘密鍵」と外部に公開している「公開鍵」がペアとなっており、公開鍵は秘密鍵をもとに生成されますが、公開鍵から秘密鍵を知ることはできません。
ビットコイン取引においては、コインの所有者が秘密鍵を用いて署名し、第三者はその署名と公開鍵を使ってその取引内容を確認することができます。
-
- 採掘(マイニング)
-
暗号資産(仮想通貨)の取引記録は全てブロックチェーンに記録する必要があり、個々の取引を検証しブロックに取り込む行為をマイニングといいます。
技術的には数学的な計算を繰り返し、特定の条件を満たす解を見つけるという作業であり、ハードウェアリソースや多くの電気代が必要になります。この作業にリソースを出した見返りとして採掘報酬(マイニング報酬)を得ることができます。
-
- 採掘者(マイナー)
-
採掘者(マイナー)とは、採掘(マイニング)を行う人を示します。現在の採掘の大半は大規模な設備を整えているマイニング・ファームにより行われています。
また、採掘者はそのシェア分のブロック生成権を持っており、生成権はプロトコルの変更に対する投票権となるため、プロトコルの変更に影響力を持っています。
-
- 採掘報酬
-
採掘(マイニング)により新たなブロックを生成した採掘者(マイナー)が得られる報酬のこと。
ビットコインの採掘報酬は1ブロック毎に50BTCから始まり、210,000ブロック毎に半減し、6,929,999番目のブロックが最後の採掘報酬となります。発行されるビットコインを積算すると約2100万BTCであり、これがビットコインの発行上限となります。6,929,999ブロックの発掘に要する期間は約132年で最後のブロックの発掘は2140年頃です。
-
- 承認(confirm)
-
承認(confirm)とは取引(トランザクション)が新たなブロックに含まれることをいいます。トランザクションがブロックに含められると、承認数は1となります。同じブロックチェーンにおいて、そのブロックにもうひとつのブロックが繋がるとすぐに、トランザクションの承認数は2となります。一般的に6承認になるとトランザクションが覆されない十分な証拠とみなされます。
-
- ソフトフォーク
-
ソフトフォークとはブロックチェーンの分岐のうち、新しい仕様(プロトコル)と従来の仕様(プロトコル)との間で互換性を保ったまま分岐させる方法のことです。暗号資産(仮想通貨)の仕様自体が変更されるため、暗号資産(仮想通貨)の分裂は起こりますが通常はすぐに収束するため、暗号資産(仮想通貨)の永続的な分岐は伴いません。
-
- ハードフォーク
-
ハードフォークは、ブロックチェーンの分岐のうち、従来の仕様(プロトコル)との互換性を保たずに、新しい仕様(プロトコル)を適用する分岐方法のことです。新旧の間で互換性がないため、永続的な分岐が生じる可能性があります。
-
- 半減期
-
半減期とは、ビットコインの採掘報酬が半減するタイミングのことです。 採掘報酬は1ブロックにつき 50BTC から始まりました。 それから210,000ブロック毎に半減し、6,929,999番目のブロックが最後の採掘報酬になることと決められています。 最初のビットコイン半減期である210,000番目のブロックは2012年11月29日に生成されており、採掘報酬は 25BTC に半減しました。
-
- 秘密鍵
-
秘密鍵とは、公開鍵暗号において公開鍵と対になる鍵です。
特定の人だけが知っている「秘密鍵」と外部に公開している「公開鍵」がペアとなっており、公開鍵は秘密鍵をもとに生成されますが、公開鍵から秘密鍵を知ることはできません。
ビットコイン取引においては、コインの所有者が秘密鍵を用いて署名し、第三者はその署名と公開鍵を使ってその取引内容を確認することができます。
-
- ECDSA
-
楕円曲線公開鍵暗号のことで、ビットコインの電子署名に採用されています。
今、暗号資産(仮想通貨)を始めるなら
DMMビットコイン
基礎用語
ビットコインに関する用語
仕組みに関する用語
- 公開鍵
- 公開鍵暗号
- 孤立ブロック(オーファンブロック)
- 採掘(マイニング)
- 採掘者(マイナー)
- 採掘難易度(ディフィカルティー)
- 採掘報酬
- 承認(confirm)
- スマートコントラクト
- セカンドレイヤー/レイヤー2
- ソフトフォーク
- ハードフォーク
- ハッシュ(ハッシュ値)
- パブリックブロックチェーン
- 半減期
- 秘密鍵
- プライベートブロックチェーン
- PoB(プルーフ・オブ・バーン)
- PoS(プルーフ・オブ・ステーク)
- PoW(プルーフ・オブ・ワーク)
- ブルームフィルタ
- CPFP
- DAO(自律分散型組織)
- DeFi(分散型金融)
- DEX(分散型取引所)
- ECDSA
- nonce(ナンス)
- P2P(ピアツーピア)
- P2SH
- SPV
テクニカル分析用語
- 一目均衡表
- 移動平均乖離率
- 陰線
- エリオット波動
- エンベロープ
- 押し目
- オシレーター
- 終値
- 加重移動平均線
- カップウィズハンドル(カップアンドハンドル)
- 逆三尊(トリプルボトム)
- 逆張り
- ゴールデンクロス/デッドクロス
- サポートライン
- 三角保ち合い(さんかくもちあい)
- 三尊天井(トリプルトップ)
- 三役好転/三役逆転
- 指数平滑移動平均線
- スーパーボリンジャー
- スパンモデル
- スローストキャスティクス
- 線形回帰トレンド
- センチメント
- タートルスープ
- ダイバージェンス
- ダウ理論
- 単純移動平均線(移動平均線)
- チャート
- テクニカル分析
- トレンド
- トレンドライン
- 二重底(ダブルボトム)
- パーフェクトオーダー
- ハーモニックパターン
- パラボリックSAR
- ヒストリカル・ボラティリティ
- ピボットポイント
- ファンダメンタルズ分析
- フィボナッチ
- ボリンジャーバンド
- もみ合い
- モメンタム
- 陽線
- 四本値
- レジスタンスライン
- レンジ
- ローソク足
- Aroon-Indicator(アルーンインディケーター)
- Aroon-Oscillator(アルーンオシレーター)
- ATR(Average True Range:平均実質変動値幅)
- CCI(Commodity Channel Index:コモディティチャネルインデックス)
- DMI(Directional Movement Index:方向性指数)/ADX(Average Directional Movement Index:平均方向性指数)
- GMMA(Guppy Multiple Moving Average:複合型移動平均線)
- HLバンド
- MACD(Moving Average Convergence Divergence:移動平均収束拡散または移動平均収束乖離:通称マックディー)
- RCI(Rank Correlation Index:順位相関数)
- RSI(Relative Strength Index:相対力指数)
- RVI(Relative Volatility Index/Relative Vigor Index:相対活力指数)
その他の暗号資産(仮想通貨)
- ADA(エイダ/カルダノ)
- ALGO(アルゴ/アルゴランド)
- ATOM(アトム/コスモス)
- AVAX(アバランチ)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- BTC(ビットコイン)
- CHZ(チリーズ)
- DAI(ダイ)
- DOGE(ドージコイン)
- DOT(ポルカドット)
- ENJ(エンジンコイン/エンジン)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- ETH(イーサ/イーサリアム)
- FLR(フレア)
- IOST(アイオーエスティー)
- LINK(チェーンリンク)
- LTC(ライトコイン)
- LUNA(テラ)
- MATIC(ポリゴン)
- MONA(モナコイン)
- OMG(オーエムジー)
- QTUM(クアンタム)
- SOL(ソル/ソラナ)
- TRX(トロン)
- USDC(USD Coin:ユーエスディーコイン)
- USDT(テザー)
- VET(ヴィチェーン)
- WAVES(ウェーブス)
- WBTC(ラップドビットコイン)
- XEM(ネム)
- XLM(ステラルーメン)
- XRP(エックスアールピー)
- XTZ(テゾス)
- XYM(シンボル)
- ZPG(ジパングコイン)