ビットコインのレバレッジ取引とは?注意すべきポイントを解説

レバレッジ
レバレッジ取引
2022-06-29 更新

DMM Bitcoinでは、暗号資産(仮想通貨)の「レバレッジ取引」が可能です。しかし、暗号資産取引を始めたばかりの人にとって、レバレッジ取引がどういったものかを理解するのは難しい部分もあります。よく把握しないままレバレッジ取引を始めると、思いもよらないリスクに直面する場合もあるでしょう。今回は、レバレッジ取引を始める際の注意点などを解説します。レバレッジ取引の基本的な仕組みやリスクを理解し、安心して取引に参加できるようになることが大切です。

ビットコインのレバレッジ取引とは

レバレッジ取引とは、一定額の資金(証拠金)を担保として、証拠金より大きな金額の取引を行う方法です。DMM Bitcoinにおけるビットコインなど暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引は、証拠金の最大2倍の金額までの取引が可能です。

暗号資産のもう一つの取引方法である現物取引と比較してみましょう。たとえば、仮に元手に対して20%のリターンを期待できる投資案件があったとします。通常の取引(現物取引)の場合、手元に10万円の余裕資金しかなかったとしたら、それを投入して2万円の利益を見込めるという計算になります。

一方で、レバレッジ取引では、10万円を証拠金として預けた場合、証拠金の2倍である20万円の投資が可能となるので、「20万円×20%=4万円」を得られる可能性が出てきます。

レバレッジ取引は差金決済

DMM Bitcoinのレバレッジ取引は、「差金決済」と呼ばれる仕組みであり、現物取引のように実際に暗号資産の受け渡しは行いません。レバレッジ取引では、まず新規注文(買いまたは売り)が約定すると「ポジション(建玉)」と呼ばれる状態が発生します。これは、損益が確定する前の状態であり、ポジションを持った人は反対売買である決済注文(売りまたは買い)を行って損益を確定する必要があります。

「買いの新規注文でポジションを保有し、売りの決済注文でポジションを解消する」あるいは「売りの新規注文でポジションを保有し、買いの決済注文でポジションを解消する」というように決済注文が約定した時点で、その差額が損益として確定します。このとき、新規注文と決済注文の数量が必ず同じだとは限りません。新規注文で取引した数量から、一部のみを決済することは可能です。ただし、最終的には新規注文と同じ数量の決済が必ず求められます。そして、確定した損益を日本円で受け取ったり支払ったりします。そのため、レバレッジ取引で実際にやり取り(受け渡し)をするのは日本円のみです。暗号資産そのものを保有することはないため、現物取引で購入した場合のように、暗号資産を他のウォレットに移動させることもできません。

信用取引と先物取引、FX、暗号資産のレバレッジの違い

従来、レバレッジ取引といえば、すぐに思い浮かべるのが株式の信用取引、株価指数やコモディティ(原油や金、穀物などの商品)を対象とした先物取引、そしてFX(為替証拠金取引)の3つでした。これらにビットコインをはじめとする暗号資産が加わったことになります。

では、それぞれの違いはどういったところにあるのでしょうか? まず、投資対象が異なっている点については、特に詳しく説明する必要はなさそうです。

かけられるレバレッジ倍率の違いから見ていくと、株式の信用取引は約3倍、先物取引は十数倍、FXは25倍、ビットコインは2倍が最大倍率となっています。

FXとビットコインの最大倍率が決まっているのは、法律によって上限が定められているからです。

一方、株式の信用取引と先物取引には、いつまでに決済を行って取引を完結させるという期限が定められています。これに対し、FXやビットコインには期限がありません(ただし、先物取引型のレバレッジ取引には期限があります)。

倍率 期限
暗号資産レバレッジ 2倍 なし(先物取引型を除く)
信用取引 約3倍 あり
先物取引 十数倍 あり
FX 25倍 なし

レバレッジ取引をするメリット

レバレッジ取引は、少ない資金で大きな規模の取引を行うことができます。そのため、利益を大きくしやすいという点が特徴です。他にもレバレッジ取引のメリットはあるので、しっかりと把握しておきましょう。

大きな金額の取引ができる

レバレッジ取引は前述した通り、現物取引よりも大きな金額の取引ができます。DMM Bitcoinでは、証拠金※額の2倍の取引ができます。
(※取引額の50%以上の証拠金が求められます。買いの場合:現在のBid×数量÷2で、売りの場合:現在のAsk×数量÷2となっています。)

下落時にも取引ができる

ビットコインのレバレッジ取引におけるメリットは、ビットコイン価格が下落傾向を続けている局面でも、収益を追求できることです。ビットコインのレバレッジ取引には、ショート(空売り)という注文方法があるからです。

これは、今後価格の下落を見込んで、「今の価格で売る」という指示から取引が開始できます。そして、価格が下落した後に「今の価格で買う」という注文を入れれば、売却価格と購入価格の差額が利益となります。例えば下落相場で1BTC=100万円で売りポジションとした場合、1BTC=50万円まで下がった際に買い戻せば50万円の利益となります。現物取引では価格が低い時に買って、高い時に売る「買い注文」でしか取引ができません。

レバレッジ取引のデメリット

暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引には、現物取引や他の金融商品の取引よりも優れた面があります。しかし、何事もメリットばかりではありません。レバレッジ取引を始める前に、リスクやデメリットについても、きちんと知識を身につけることが大切です。

損失が大きくなる可能性がある

レバレッジ取引は、現物取引よりも大きな取引ができるため、高い利益を得ることが可能です。その反面で、損失が大きくなる可能性もあります。利益が大きくなる分、損失が出た場合は資金を一気に失うリスクがあるわけです。

たとえば、ビットコインの価格が10%ほど下がった場合、100万円を預けて100万円分のビットコインを購入していたなら損失は10万円で済みます。しかし、レバレッジ2倍で取引をして、100万円を預けて200万円分のビットコインを購入していたら損失は20万円です。わずかな値動きで、損失が膨んでしまう危険性がある点は覚えておくべきでしょう。場合によっては、預けていた資金を超える損失が生まれることもあるからです。

長期保有には向かない

レバレッジ取引ではポジションを長期保有することで、レバレッジ手数料がかさんでしまいます。日を跨いでポジションを保有した場合に、その都度手数料が発生してしまうからです。1日のうちに取引を終えれば、手数料はかからないため、レバレッジ取引では短期で決済することが重要です。

レバレッジ取引のリスクに備えた制度

暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引は、大きな利益を出す可能性がある代わりに、予想外の損失を出してしまうリスクもあります。そうした状況に備え、暗号資産交換業者では「追証」や「ロスカット」と呼ばれる制度が設けられています。それぞれの仕組みについて見ていきましょう。

追証とは

追証(おいしょう)とは「追加証拠金」の略称です。取引によって損失が生まれた場合、暗号資産交換業者によっては、定められた割合を維持するための追加証拠金の入金が求められます。そして、追証として証拠金を積み増すことで継続して取引が行えます。

追証を求められるというのは、「これ以上の損失は預かっている資産だけだと耐えられません」という警告であるともいえるでしょう。追証に関する規定は、暗号資産交換業者によって異なっています。

DMM Bitcoinでは毎営業日の締め時間である午前6:59時点で証拠金維持率判定(毎営業日の終値により計算)を行い、当該時点において、お客様の証拠金維持率が100%を下回っていた場合には、翌営業日の開始時間である午前7:00時点で追加証拠金不足額が発生します。

追加証拠金不足額が発生した場合は、翌営業日の午前5:00までに追加証拠金の入金が必要となり、入金を行わない場合は後述の「ロスカット」が発生します。

関連リンク:「追加証拠金制度について

ロスカットとは

ロスカットとは、証拠金に対して一定割合以上の損失が出た時点で、暗号資産交換業者側が強制的に決済注文を約定することを指します。これは、証拠金を上回るような損害が発生しないようにする仕組みであり、顧客の損失が膨らまないように配慮されたものです。ただ、ロスカットがあるからといって、必ずしも証拠金以上の損失が発生しないとは限りません。あまりにも急激に価格が下がった場合は、ロスカットが発生しても証拠金を超える額の損失が発生するケースもあります。

DMM Bitcoinでは、証拠金維持率が50%を下回った時点でロスカットルールが発動し、全ての未約定注文(現物取引における注文を含みます)の取消及び保有する全ての暗号資産を売却、並びに全ての未決済ポジションをお客様に事前に通知することなく決済(ロスカット)します。

関連リンク:「レバレッジ取引のロスカットルールについて

初心者必見!レバレッジ取引の方法

初心者でも暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引を始めることは可能です。ここではDMM Bitcoinを例にして、レバレッジ取引を開始する方法を紹介します。

基本的な流れは、現物取引を始める場合と同じです。口座を開設する手続きを進め、開設が完了したらウォレット口座に日本円を入金しましょう。すでに暗号資産を保有している場合は、それを直接ウォレット口座に入金しても構いません。その後、ウォレット口座からトレード口座へ資金を振り替えます。なお、口座開設直後の初期設定(自動振替設定)では、ウォレット口座に入金された資金は自動的にトレード口座に振り替えられるようになっています。これで振り替えた資金が証拠金として利用することができます。(暗号資産を証拠金として差し入れた場合、リアルタイムのレートで日本円評価額が計算され、取引可能額に反映されます)そして取引画面に戻ったら、新規注文を行いましょう。

取引で選べる注文方法は大きく分けて、「即時(ストリーミング)注文」と「指値(逆指値・IFD・OCO・IFOなども含む)注文」の2種類があります。即時注文は画面に表示されている価格で注文を出す方法で、指値注文は希望の価格で注文をする方法です。希望の注文方法を選択してから、「買い」または「売り」の新規注文を行いましょう。新規注文が約定したら、決済したいタイミングで決済注文を出します。決済注文が約定すると損益が確定し、利益があれば日本円を受け取り、損失があれば支払うことになります。レバレッジ取引の方法は、暗号資産交換業者によって違いがあるため、取引を開始する前にあらかじめ確認しておきましょう。

レバレッジ取引をするにあたって比較すべきポイント

暗号資産交換業者によって、取り扱っているレバレッジ取引の仕組みやルールなどには違いがあります。その点をきちんと見比べたうえで、自分が最も重視しているポイントにおいて優位性のあるところを選ぶのが基本のスタンスとなってくるでしょう

暗号資産交換業者間での大きな違いは取扱銘柄の種類です。暗号資産(仮想通貨)ごとに今後の技術開発や用途によって、値動きが異なってきます。また、アルトコインが豊富な交換業者の方が、投資リスクを分散させることが可能です。自身で暗号資産の今後の動向についてしっかり調べた上で、投資する銘柄を選びましょう。

DMM Bitcoinではビットコインをはじめ、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、トロン(TRX)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ステラルーメン(XLM)、イーサクラシック(ETC)、オーエムジー(OMG)、エンジンコイン(ENJ)、ベーシックアテンショントークン(BAT)、モナコイン(MONA)、カルダノ(ADA)、ポルカドット(DOT)、アイオーエスティー(IOST)、テゾス(XTZ)、ネム(XEM)、クアンタム(QTUM)、シンボル(XYM)など、国内最多の19種類の暗号資産でレバレッジ取引を行えます(2022年6月現在)。

その他にも取引所ごとには「手数料」や「ロスカットルール」、「追証」、「注文方法の種類」などが違いになってきます。

自身の投資スタイルに合わせてどういった取引をしたいか考えましょう。

レバレッジ取引をするときの5つのポイント

初心者がいきなりレバレッジ取引に挑戦するのは、少しハードルが高いと感じてしまうこともあるでしょう。ここでは、初心者がレバレッジ取引を始める際、押さえておくべき5つのポイントに絞って解説します。注意点を理解しておけば、それだけリスクを低く抑えることができるでしょう。

証拠金維持率を意識

証拠金維持率を高く維持することは、ロスカットが発生するリスクを抑えるだけではありません。証拠金維持率が高ければ、「買い下がり」「売り上がり」という戦略でポジションを増やす手法を使うことができます。

「買い下がり」は、価格が下落トレンドにあるときに「底値だろう」と予測される価格から買い注文を入れ、さらに低い価格に対して段階的に買い注文を入れておくことで平均の買値を低くし、大きな売却益を狙う手法です。「売り上がり」は、上昇トレンドにおいて売りを増やし、天井として予測される価格から分散して注文を入れておくことで、平均の売値を高くして大きな売却益を狙う手法です。

分散して注文を入れることでリスクを抑えることができるものの、注文を出した時点で証拠金を求められるため、維持率が低い状態ではうまく注文を入れられない場合があります。証拠金に余裕があれば、それだけ自分に有利なポジションを取りやすくなるため、常に維持率に気を配ることが大切です。

損切りを徹底

レバレッジ取引に限りませんが投資において「損切り」を徹底することは大切です。どれだけ投資に慣れている人でも、100%勝てる取引はありません。投資を続ければ、負けてしまう場合があるのは仕方がないことです。だからこそ、負けた場合にはなるべく早く損切りをして、手を引くことが重要になります。ポジションを取る際、あらかじめ損切りをする価格・タイミングを決めておくようにしましょう。予測と異なる値動きがあれば、すぐに決済注文を出し、次のチャンスに備えて資金を温存することを考えるべきです。

余剰資金で取引

どれだけ注意を払い、リスクを抑えて取引していても、損失が発生する可能性をゼロにすることはできません。そのため、投資を行う際には生活に影響しない余剰資金を使うようにしましょう。生活に関わる資金まで投資に使ってしまうと、精神的な負荷が大きくなるだけではなく、損切りや利益確定の判断を誤る可能性が高くなってしまいます。冷静な判断を下すためにも、取引に利用する資金は余剰資金に限定することが大切です。たとえば、毎月取引にまわす金額をあらかじめ決めておくといった、自分なりのルール作りをしておくと良いでしょう。

積極的な情報収集

暗号資産(仮想通貨)取引において大切なことは、チャートで表示される価格の推移だけではありません。時価総額や支配率(ドミナンス)、ウォレット数や取引件数といった市場全体の情報がとても重要です。これらは「ファンダメンタルズ指標」と呼ばれ、金融資産の実態を分析するための情報になります。暗号資産の世界では、主にwebサイトやネットニュースが情報源になるものの、コミュニティやSNSから得られる情報も重要になります。ただし、ネットを通じて得られる情報のなかには信頼性が低いものもあるため、信用できる発信者を探したり自ら調査したりする姿勢を忘れないようにしましょう。

寝ポジは要注意

投資の世界では、ポジションを持った状態で就寝する行為を「寝ポジ」と呼びます。レバレッジ取引に慣れたころに行ってしまいがちな行為であり、できる限り避けるべきです。就寝中の価格変動を惜しむ心理から寝ポジをする人は多いものの、むしろリスクのほうが大きいのです。就寝中の急激な価格変動で損失が発生しても、対応することができないまま、ロスカットになってしまう場合もあります。

どうしても就寝中にポジションを持っておきたい場合は、指定した価格に達した際にメール通知をする機能を使ったり、損切りのために指値による決済注文を入れたりしておきましょう。あるいは、強制的なロスカットが発生しないように、証拠金維持率を高めておくという方法も有効です。少なくとも、何の対策もなく寝ポジするのは危険であることは覚えておく必要があります。

まとめ

今回は暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引について紹介しました。レバレッジ取引は現物取引と比べて、利益を出しやすいという魅力はあるものの、同時に損失が大きくなるリスクもあります。精神的・経済的な負担がかからないようにするためには、利益を出すこと以上に損失を増やさない方法を意識して取引に参加してみましょう。レバレッジ取引に関しては、投資資金を上回る額の損失が生じる可能性もあるため、仕組みや危険性も含めて充分に理解しておくことが大切です。

暗号資産取引に関するリスクについては「暗号資産(仮想通貨)取引に関わるリスク」をご参照ください。

※掲載されている内容は更新日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございます。予めご了承ください。

関連記事

今、仮想通貨を始めるなら
DMMビットコイン