ビットコインの手数料は高い?取引所や販売所で安く抑えるには

ビットコイン
手数料
2020-09-02 更新

暗号資産(仮想通貨)に興味はあるものの、購入や取引をためらっている一般の投資家が最初に注目すべきなのが、「手数料」です。暗号資産を取引する際の手数料にはいくつかの種類があり、取引所によって異なっています。今回は、ビットコイン取引に関わる手数料について詳しく見ていきましょう。

1. ビットコイン取引に必要な4つの手数料

ビットコインの取引には手数料がかかるという点を覚えておく必要があります。ビットコインを売買する場合にかかる手数料は基本的に、「日本円の入金・出金手数料」、「取引手数料」「レバレッジ手数料・ロスカット手数料」「暗号資産の送付(入庫・出庫)手数料」の4種類です。それぞれの違いについて解説していきます。

1-1. 日本円の入金・出金手数料

暗号資産交換業者の販売所を通じてビットコインを購入する場合、それぞれの業者で口座を開いてから日本円を「入金」する必要があります。一方、暗号資産の売却代金を引き出す場合は、業者の口座から銀行口座などに「出金」することになります。これらの入金・出金に対して、手数料が求められる場合があるでしょう。入金方法については、暗号資産交換業者ごとに異なるものの、主に「銀行振込」と「コンビニ決済・ペイジーによる振込(クイック入金)」の2つの方法があります。暗号資産交換業者によっては、入金方法に応じて手数料の違いもあるので注意が必要です。しかし、DMM Bitcoinでは銀行振込・クイック入金ともに入金手数料はかかりません。(銀行振込の場合の銀行手数料はお客様負担です)

また、日本円を出金する場合は登録の銀行口座への振込になります。この際に手数料を求められることがあります。DMM Bitcoinでは出金手数料は無料です。

1-2. 取引手数料

暗号資産の取引(売買)に係る手数料が取引手数料です。取引には大きく分けて「取引所形式(顧客同士による板取引)」と「販売所形式(暗号資産交換業者と顧客間による売買)」があります。 一般的に「取引所形式」では、売買代金に対して「取引手数料」が発生します。 一方で、「販売所形式」では取引手数料がなく、暗号資産交換業者が提示する買値(Ask)と売値(Bid)の価格差である「スプレッド」が実質的な手数料となっています。DMM Bitcoinではこの「販売所形式」が採用されています。

例えばDMM Bitcoinのレバレッジ取引で、買値(Ask)が「1BTC=100万900円」で売値(Bid)が「1BTC=100万円」となっていた場合はこの価格差である900円がスプレッドと呼ばれます。

参考コラム:ビットコインのスプレッドとは?

1-3. レバレッジ手数料・ロスカット手数料

暗号資産の取引方法として、現物取引のほかに「レバレッジ取引」と呼ばれるものがあります。レバレッジ取引は、入金した元手の資金を「証拠金」として、数倍の金額で売買を行う取引方法です。たとえば、100万円を証拠金にして4倍のレバレッジ取引を行えば、最大で400万円まで暗号資産の売買ができます。このレバレッジ取引にかかる手数料が「レバレッジ手数料」です。レバレッジ手数料は、利用する暗号資産交換業者によって異なります。

レバレッジ取引の方法についてDMM Bitcoinを例に説明すると、まず「新規注文(買いあるいは売り)」を約定し、「ポジション(損益が確定する前の状態)」を保有することになります。このポジションとは反対の売買注文(売りあるいは買い)である「決済注文」を約定することで損益が確定し、日本円で差額の受け渡しが行われます。ポジションを決済せずに翌日に持ち越すことをロールオーバーといい、ロールオーバーした際には1日ごとにレバレッジ手数料が発生します。DMM Bitcoinでのレバレッジ手数料は「ポジション金額×0.04%」となっています。

また、レバレッジ取引では、入金した元本以上の取引が可能な代わりに、「ロスカット(損失拡大を防ぐための強制決済)」がある点に注意が必要でしょう。DMM Bitcoinであれば、証拠金維持率が50%を下回るとロスカットが適用されます。この際に「ロスカット手数料」が発生する暗号資産交換業者もありますが、DMM Bitcoinでは無料となっています。しかし、レバレッジ取引は元本以上の損失が発生する場合があるため注意が必要であり、限られた資産のなかで取引する意識が求められるでしょう。

1-4.暗号資産の入庫・出庫手数料

次に挙げられるのが暗号資産の入庫・出庫手数料です。

個人のウォレットなど外部から暗号資産交換業者の自分のウォレットに送付することを入庫、暗号資産交換業者の自分のウォレットから外部のウォレットに暗号資産を送付することを出庫といいます。

多くの暗号資産交換業者では入庫手数料は無料ですが、出庫は手数料がかかる場合があります。

DMM Bitcoinでは、入庫手数料だけではなく、出庫手数料も無料です(ただし、外部ウォレットからの入庫時のマイナー手数料は自己負担となります)。

2. ビットコインの手数料は購入した場所で異なる

ビットコインを購入するための手数料は、利用する暗号資産交換業者などによって異なる点を押さえておきましょう。ビットコイン投資で利益を出したい場合、手数料の負担は軽いものではありませんから、事前にしっかりと調べておくことが大切です。

2-1. 販売所と取引所の違い

暗号資産を購入する場合、暗号資産交換業者が提供する販売所と取引所の違いについて理解しておく必要があるでしょう。販売所は「ユーザーと暗号資産交換業者が暗号資産を売買するところ」であり、取引所は「ユーザー同士が暗号資産をオークション形式で売買するところ」となります。多くの場合、販売所での売買は取引手数料が無料です。ただし、販売所で暗号資産を購入する場合、ユーザー間での取引価格に比べて高い価格が設定されています。この価格差が実質的な取引手数料になるので、販売所を利用する場合には「買値と売値の仲値や価格差(スプレッド)」に注意する必要があるでしょう。

2-2. 販売所について

販売所は、ユーザーと暗号資産交換業者との間で暗号資産を売買するところです。価格は暗号資産交換業者が流動性供給業者(LP)の価格を元に設定しています。、前述のように、販売所では売値(Bid)と買値(Ask)の差(スプレッド)が実質手数料となっています。販売所のメリットとしては、需要と供給のバランスによっては売買が成立しない取引所取引と異なり、暗号資産交換業者が提示する価格でいつでも売買が成立するという点です。また、取引所取引では注文方法によっては、予想外の価格で売買が成立する場合があります。しかし、販売所取引では表示されている価格でビットコインの売買ができるので安心して取引ができるでしょう。

2-3. 取引所について

取引所は、ユーザー同士がオークション形式で暗号資産を交換するところです。販売所とは違い、約定金額に応じて取引手数料が発生する代わりに、ユーザー同士の需要と供給により売買価格が決定されるため、売買価格は安くなることが多いというメリットがあるのです。暗号資産取引に慣れている人にとっては利用しやすいという面もあるでしょう。ただし、手数料を含めトータルでかかる費用については、市場の状況などによって販売所が有利な時もあれば取引所が有利な時もあるので、一概にどちらが得かということは言えません。

なお、暗号資産交換業者のなかには金融庁に登録していない業者もいる可能性がある点は注意が必要です。金融庁の暗号資産交換業者一覧に掲載されていない業者は、日本国内で暗号資産交換業を営むことができません。国内法の及ばない海外の暗号資産交換業者が日本語で広告を展開している場合もありますが、登録業者ではない業者は利用しないよう注意してください。

3. ビットコインの送付手数料が高い理由

ビットコインを他のウォレットに送付する際には手数料が必要になります。「入庫手数料」「出庫手数料」と呼ばれるものです。一般的にビットコインの送付手数料は、ほかの暗号資産と比べて高いといわれています。なお、DMM Bitcoinではビットコインの送付手数料は無料です。ここからは、ビットコインの送付手数料が高くなっている理由について見ていきましょう。

3-1. 送付詰まりが発生している

ビットコインはもともと、「短時間かつ低手数料で、送付可能な暗号資産」として開発されました。高い利便性がビットコインの普及を後押ししたという面があります。ところがビットコインの利用が広がることで、処理しなければいけない取引(ウォレット間でのビットコインの入出庫)情報が膨大な量になってしまいました。そのため、ビットコインの送付時間が長くなっているのです。ビットコインの送付遅延は、「スケーラビリティ問題」と呼ばれ、広く実用化するためにクリアしなければならない課題であるといわれています。また、ビットコインには、送付手数料を送付者自身が決められるという仕組みがあり、「手数料の高い取引ほど早く処理されやすい」システムになっています。したがって、早く送付したい人は高い手数料を設定しなければならないという状況が生まれているのです。

3-2. マイナーの数が少ない

ビットコインの送付手数料を高く設定するほうが、送付にかかる時間が少なくなります。これはビットコインの取引量に比べて、取引処理を行う「マイナー」の数が少ないことが原因の1つだといわれているのです。マイナーとはビットコインの決済データを検証・承認する作業者のことであり、承認作業そのものは「マイニング(採掘)」と呼ばれています。承認作業に参加すると報酬として新規発行のビットコインが割り当てられる仕組みになっており、「ビットコインを採掘している」イメージに重なる点からつけられた呼称です。

マイニング作業に対する報酬は、マイニングの対象となる取引データに付与された送付手数料(マイナー手数料)によって変化します。より手数料が高いデータをマイニングしたほうが多くの報酬を得られるため、手数料の高い取引ほど早く処理される仕組みになっているのです。マイナーの数が充分に増えれば、手数料による処理速度の差も少なくて済むものの、実際には高い手数料ばかりが優先的に処理される状況になっています。基本的に送付手数料は任意で設定できるため上限はありません。しかし、暗号資産交換業者を通じた送付は業者ごとに金額が決められている場合が多いようです。DMM Bitcoinの場合は、出庫に関しては顧客が支払う送付手数料を無料としています。

4. ビットコインの取引手数料を安く抑える方法

ビットコインの取引手数料を安く抑えることができれば、ビットコイン投資で利益を出しやすくなるでしょう。だからこそ、実際に取引を始める前に、できる限り手数料を抑える方法について把握しておくことが大切なのです。

4-1. 暗号資産交換業者ごとの手数料を比較する

ビットコインの取引で必要となる手数料は、利用する暗号資産交換業者によって異なるため、あらかじめ調べたり比較したりしておくことが重要でしょう。それほど違いが大きくないと感じても、長く利用していれば手数料の違いは投資の結果に影響を与えます。投資において、コストを抑えるというのはとても重要ですから、きちんと精査するように心がけましょう。そして、手数料の性質についても考慮すべきです。たとえば、取引を繰り返し行う予定があるなら、最も重要になるのは取引手数料だといえます。一方、暗号資産交換業者への入出金をこまめに行うような投資方法を考えているのなら、入金・出金手数料に注意を払う必要があるはずです。自分のトレードスタイルと照らし合わせたうえで手数料を比べることが投資コストを下げるコツとなります。

4-2. 暗号資産交換業者ごとのビットコインの価格を比較する

ビットコインの価格は、すべての暗号資産交換業者で同じというわけではありません。暗号資産交換業者ごとにビットコインの価格にはバラつきが生まれます。ユーザー同士の需給で取引が成立する取引所では、ニュースなどの影響で価格の変動が起こりやすい傾向があったり、価格が高騰または急落している場面では取引が成立しにくくなる場合があったりします。そのため、買値と売値のスプレッドがあったとしても任意のタイミングでビットコインを売買できる販売所を利用するという選択肢も悪くないでしょう。ただし、特定の販売所が常にビットコインの価格が安いというわけではないので、売買のたびに調べる必要があります。また、販売所の価格については暗号資産市場が大きく変動している時に、スプレッドが広がりやすい傾向があるという点に注意してください。

4-3. 手数料とビットコインの価格を足して比較する

手数料の低さだけではなく、ビットコインの購入価格もあわせて比較したうえで、最も有利な取引ができる暗号資産交換業者を選ぶことが大切です。ただ、初心者は手数料よりもビットコインの価格の比較を優先したほうが分かりやすいでしょう。手数料が割高だったとしてもビットコインが安くなっているときに購入すれば、手数料込みの金額でも充分に安くなる場合もあります。暗号資産交換業者のWEBサイトから、ビットコインの取引価格を確認して、価格が最も低いところを利用してみましょう。

4-4. 送付回数を少なくする

送付手数料は送付のたびにかかります。そのため回数を重ねると、大きな出費になってしまいます。手数料が高い暗号資産交換業者ではなおさらでしょう。送付回数はなるべく一度にまとめるようにすべきです。

もし、頻繁に取引を想定していれば手数料が安い交換業者を選ぶことが重要です。DMM Bitcoinから他のウォレットへ送付する場合は、送付手数料は無料です。

5.口座開設の手数料

銀行と同様に暗号資産交換業業者では口座開設の必要がありますが、基本的に暗号資産交換業者では口座開設に手数料がかかりません。

また、口座維持手数料についても、暗号資産交換業者の口座ではほとんどの場合、口座維持手数料が無料です。

ただし、一部の取引所では、本人確認が取れていない場合などの条件付きで、口座維持手数料がかかるところがあります。

6. ビットコイン購入のカギは「手数料」と「価格」の比較

ビットコイン投資を始めるうえで、まず意識すべきなのは「価格」と「手数料」です。価格や手数料を低く抑えてビットコインを購入できれば、それだけ有利に投資を始められます。暗号資産交換業者によって価格と手数料は異なるので、事前に比較してから選ぶようにしましょう。

DMM Bitcoinでは、例えばビットコインの現物取引は0.001BTC(1BTC=100万円の場合は1,000円)と少額から取引が可能です。詳しくは「取引概要」をご参照ください。

※掲載されている内容は更新日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございます。予めご了承ください。

関連記事

今、仮想通貨を始めるなら
DMMビットコイン