ドルコスト平均法とは?暗号資産(仮想通貨)投資にも応用できるか

ドルコスト平均法
2024-06-26 更新

長期的な資産形成の投資手法の一つに「ドルコスト平均法」があります。ドルコスト平均法は、元々は外貨や株式、投資信託などに対する投資手法ですが、ビットコイン(BTC)を始めとする暗号資産(仮想通貨)でも実践できます。

ドルコスト平均法による投資は、市況に鑑みながら売ったり買ったりを繰り返す必要がなく、また長期的に資産形成を行う有効な手段の一つとして捉えられており、初心者でも手軽に実践することができる投資手法として人気です。

この記事では、暗号資産投資におけるドルコスト平均法の概要や、そのメリット・デメリット、どのような人が向いているのかなどについてわかりやすく解説していきます。

ドルコスト平均法とは?

ドルコスト平均法は、定期的に一定の額だけ同じ投資対象(銘柄)の金融商品を購入して、平均購入単価を平準化していく投資手法です。一定数(口数)ではなく、一定の金額を定期的に購入していくのがポイントです。

例えば、相場変動を気にせずに毎月1回1万円分のビットコインを継続して購入します。価格が高いときには少量しか購入できず、逆に価格が安いときには多く購入することができるという状況になりますが、長期的に継続して購入することで、必然的に特定銘柄の購入単価を平準化することが可能になります。

このようにドルコスト平均法では、相場変動を気にせず少額から投資を始めつつ、損失リスクを抑えられることから、投資の初心者にも易しい投資法であるともいわれています。ただし、相場下落時における損失を防止するものではなく、利益を約束する手法でもありません。

ドルコスト平均法による投資は、毎月一定額の暗号資産(仮想通貨)を購入することから積立預金にも似ています。積立期間が長くなればなるほど価格が平準化されるため、ボラティリティ(変動率)の高い金融商品では、長期間の積み立てであればあるほど価格変動による影響を受けにくくなり、よりリスクに強い投資法となります。

ドルコスト平均法のメリット・デメリット

ドルコスト平均法では、結果的に投資対象の金融商品が安いときには多く購入することができ、高いときには少なく購入することになるため、価格の下落は購入機会となり、価格の大幅な上昇リスクに対しては高値掴みを防ぐ効果があります。

ただし、ドルコスト平均法によるこうした効果を得るには、長期間投資し続けることが重要です。デイトレードのように短期決戦で結果を出そうという投資には向いていません。

より安心安全な投資を行うためにも、ドルコスト平均法の性質とメリット・デメリットについては、しっかりと理解しておきましょう。

メリット

メリットとしては次の3点が挙げられます。

・どのような局面でも投資できる
・高値掴みを回避できる
・少額投資が可能

ドルコスト平均法では、購入を決めた銘柄を定期的に一定額の金額で購入していくため、市場リスクを抑えながら投資を行うことができます。そのため、どのようなタイミングで購入するか悩む必要がなくなります。相場価格の上昇、下降、どちらの局面からも投資を開始することができます。

通常の方法で金融商品を購入する場合は、投資対象の銘柄が現在いくらで取り引きされているのか、相場によっては買うべきか買わざるべきか悩みます。しかし、ドルコスト平均法では、毎月自分のタイミングで決まった金額で購入できる分だけを取り引きするため、どのタイミングで購入するか悩む必要がなくなります。そのため、初心者でも実践可能な投資手法なのです。

また先述の通り、必然的に特定銘柄の購入単価を平準化することが可能になります。特にボラティリティの大きな銘柄では、一括購入するよりも平均取得単価が下がり、高値掴みを回避できる可能性が大きくなります。

自分の資産に応じた予算で毎月少しずつ投資できるのも大きなメリットです。ドルコスト平均法は、一括購入のように投資開始時にまとった自己資金がなくても、誰でも気軽に始められるのがポイントです。

デメリット

デメリットとしては次の2点が挙げられます。

・短期間での利益が難しい
・やめ時を見極めるのが難しい

ドルコスト平均法のデメリットは、短期間での投資効果が見えにくいことが挙げられます。資産を投資によって増やすためには、相場価格が低いときに購入し、相場価格が高いときに売却することが鉄則です。

投資対象銘柄の一括購入では、購入と売却のタイミングがうまく合えば、大きく資産を増やすことも可能になります。しかし、相場価格をまったく気にせずに定期的に購入するドルコスト平均法では、それは不可能です。つまり、短期間で資産を増やすような投資には向いていません。

また、ドルコスト平均法は長期間投資を続けることでメリットが発揮できる投資手法であるため、いつ利益を確定するかといったタイミングが分かりにくいことがあります。そのため、ドルコスト平均法はやめ時を見極めるのが難しい投資手法ともいえます。

1年程度の期間では最終収支はマイナスになるかもしれません。株式など他の金融商品では5年、10年保持し続けることはよくありますが、日進月歩、日々進化し続ける暗号資産(仮想通貨)においては、5年や10年という長い期間で人気を継続していくことが難しい銘柄もあるでしょう。少なくとも1年に1回は最終収支について見直す必要がありそうです。

日々の相場変動に敏感になる必要はありませんが、投資対象となる暗号資産の人気や流動性など、その状況については、定期的な確認が必要となるでしょう。

ドルコスト平均法は暗号資産(仮想通貨)取引に向いているか?

ドルコスト平均法による投資は、相場の展開によっては損をすることももちろんあります。特に銘柄を長期間で見たときに、相場価格の変動がずっと右肩下がりの銘柄は、購入価格の平準化ができません。この場合は、ドルコスト平均法本来のメリットが機能せず、銘柄の購入数だけが増え続け、結果、損をしてしまうことになってしまうでしょう。

一方、常に右肩上がりの銘柄や一定の範囲内で相場が上下するボックス圏相場(レンジ相場)と呼ばれる銘柄においては、ドルコスト平均法は有効です。特にボラティリティが高い資産では価格が高い時に購入数を減らし、安い時に多く購入することになるために、より向いています。

また、購入価格の平準化は、銘柄を高掴みすることなく平均的な価格で購入し続けることができるため、銘柄の相場が上がっているときに売却することで、利益を確定できます。

ビットコインを始めとする暗号資産(仮想通貨)の多くは、ボラティリティが高く、ボックス圏相場銘柄といえます。また、少額から購入できる暗号資産の特徴も、無理のない範囲で投資することができるため、暗号資産はドルコスト平均法に向いているといえるでしょう。

他指標との組み合わせも可能

前述したように、ドルコスト平均法は「市況とは無関係にどのようなタイミングでも取引できる」ことが利点の一つですが、もちろん相場の動きを見極める指標と連動させることもできます。

例えば、あるSNSユーザーが暗号資産のセンチメント指標である「恐怖&強欲指数(Fear & Greed Index)」を用いて、ドルコスト平均法で運用することを勧めている投稿が話題となったことがあります。

「恐怖&強欲指数」は相場の過熱状況を上から順に「極度の強欲」→「強欲」→「中立」→「恐怖」→「極度の恐怖」といった用語で表します。

このユーザーは、この「恐怖&強欲指数」に応じて一週間単位でドルコスト平均を運用しました。投稿によると、相場が「極度の強欲」の時期には25ドル分購入、「強欲」の時期には50ドル分購入、「中立」の時期には75ドル分購入、「恐怖」の時には100ドル分購入、「極度の恐怖」の時には150ドル分購入、といった戦略をとったところ、週に100ドルずつビットコインに投資した際よりも高いリターンを得られたとのことでした。

この手法による結果は様々な期間や時間軸で検証したわけではないため、偶然高い結果が得られただけかもしれませんが、ドルコスト平均法にも、定期的に同じ金額を購入するだけでない運用方法があることが示されています。

ドルコスト平均法が向いている人

ドルコスト平均法は、長期間に渡って活用することで購入単価を平準化し、リスクを回避できます。今日明日の利益が得るような、すぐに結果を求めるようなタイプの人ではなく、長期的な視野で資産形成を考えている人に向いている投資手法です。

ドルコスト平均法は、一度に数百万円、数千万円の自己資金を用意できない人にも向いています。数千円でも数万円でもいいので、毎月コツコツと定期的に決まった金額の投資ができる人こそドルコスト平均法は向いています。コツコツと定期的に購入するとはいえ、購入は強制や義務ではなく、利益にこだわらなければいつでも自分の意思でやめることもできるので、気楽に長く投資したいと考えている人なら問題ないでしょう。

まとめ

金融商品への投資は基本的に元本保証がないため、長期投資に強いドルコスト平均法とはいえ、結果として損をしてしまうこともあります。つまり、リスクはゼロではありません。投資は、無理のない範囲かつ自己責任で行う必要があります。投資で資産を増やしたい人は、リスクを分散しながら投資をしていくことも念頭に置かなければなりません。

リスク分散は、投資のリスクを極力小さくするためには必要不可欠な考え方です。投資家の多くはリスクを回避するために分散投資を行います。

分散投資というと、複数の金融商品に分散して投資する方法であると思われがちですが、必ずしもそうではありません。ドルコスト平均法のように、投資対象銘柄を一度に購入せずに、購入時期をずらして複数回に渡って時間軸を分散させる方法も分散投資の一つです。ドルコスト平均法による投資手法もまた、リスク分散に有効です。

ドルコスト平均法は、長期投資でこそ威力を発揮できる投資手法ですが、すぐにでも始められることが最大のメリットです。まずは定期的に買うタイミングと購入金額を決めて、早速、気になっている暗号資産を購入してみるのも良いかもしれません。

※掲載されている内容は更新日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございます。予めご了承ください。

関連記事

今、仮想通貨を始めるなら
DMMビットコイン