ビットコイントレードの種類は?それぞれの違いや注文方法を解説!

ビットコイントレード
種類
2021-09-29 更新

ビットコイン(BTC)のトレード方法にはいくつか種類があります。

例えばDMM Bitcoinでは、ビットコインを取引する方法は大きく分けて「現物取引」と「レバレッジ取引」の2種類あります。しかし、知識がなければどちらを選択すればいいかわかりません。

この記事では、そうした初心者の方や初めてトレードするという方に向けて、ビットコイントレードの種類について、それぞれの違いや注文方法をわかりやすくご紹介します。

ビットコイントレードの種類

DMM Bitcoinのビットコイントレードには、投資のスタイルに応じて選べる「現物取引」と「レバレッジ取引」の2通りのトレード方法があります。

現物取引とは、ビットコインの現物の受け渡しが行われる取引です。現物取引では、取引の都度、現金(法定通貨)と暗号資産(仮想通貨)の受け渡しが行われます。暗号資産を購入したい場合は、手持ちの資金で現在の価格を参考に暗号資産を注文します。また、保有している暗号資産を売却したい場合は、現在の価格を参考に暗号資産の売り注文を出します。取引が成立すると(約定するといいます)、売買に応じて暗号資産または現金が受け渡されます。

レバレッジ取引では、現物取引とは異なり、取引ごとに暗号資産の受け渡しが行われるわけではありません。レバレッジ取引は、暗号資産を売買したときの「差額の現金のみ」を決済時に受け渡します。この取引方法を、差金決済取引といいます。実際に暗号資産の受け渡しが行われないのが大きな特徴です。

また現物取引とレバレッジ取引は、資金に応じて取引が行える範囲が異なります。

現物取引では、暗号資産取引所に預け入れている資金(現金)、または保有している暗号資産の範囲でしか取引ができません。

それに対してレバレッジ取引では、預け入れた資金(証拠金)の最大で2倍の取引が可能です。少額で大きな取引ができるのが特徴です。

現物取引とは?

現物取引では、取引の成立により実際に暗号資産や現金の現物の受け渡しが行われます。ビットコインや暗号資産を手に入れて保有したい、あるいはそれで何かを購入したり、ゲームに使ったりしたいという場合は、現物取引で暗号資産の現物を手に入れましょう。

また、ビットコインの売買の価格についても、取引参加者同士で価格が決まる取引所方式(オークション方式)と、暗号資産交換業者が相手方となり提示された価格で取引をする販売所方式があります。特に、販売所方式では買い価格(Ask)と売り価格(Bid)には差があります。この価格差を「スプレッド」といいます。スプレッドは、暗号資産交換業者によって異なりますが、この価格差は手数料のような意味合いがあります。取引の際には相場価格のほかにもスプレッドも考慮しながら、取引を行いましょう。

DMM Bitcoinでは、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)、ステラルーメン(XLM)の現物取引を扱っています。また、ビットコインでイーサリアムの購入と、その反対にイーサリアムでビットコインの購入もできます。

5種類の現物取引の注文方法

DMM Bitcoinでは、現物取引の取引方法が5種類用意されています。ストリーミング注文、指値(さしね)注文、逆指値注文、OCO注文、BitMatch注文がありますので、それぞれ紹介していきます。

ストリーミング注文では、リアルタイムで提示されている暗号資産のレートに対して、自分のタイミングで自分が許容できる「スリッページ幅」を設定した取引が可能です。スリッページ幅とは、注文した価格と約定価格とのズレ幅のことです。ストリーミング注文では、スリッページ幅の範囲なら約定(取引成立)し、超えた場合は注文が失効となります。

指値注文とは、現時点の水準よりも自分にとって有利な価格を指定して発注するものです。買いの指値では現時点の「Ask/買」が示す価格よりも安い価格、売りの指値では現時点の「Bid/売」が示す価格よりも高い価格を指定する取引方法です。

逆指値注文では、現時点の水準よりも自分にとって不利な価格を指定して発注する取引方法です。買いの逆指値では現時点の「Ask/買」が示す価格よりも高い価格、売りの逆指値では現時点の「Bid/売」が示す価格よりも安い価格を指定する取引方法です。

指値注文は、上がったら売る、あるいは下がったら買うという方法です。それに対して逆指値注文はちょっと高度な方法なのですが、指定価格より高くなったら買う、または指定価格より安くなったら売るという方法で暗号資産の価格上昇に乗って買う、または価格の下落を察知して損切りを行う取引方法です。

OCO(One Cancels the Other)注文は、異なる2つの注文を同時に出し、どちらかの注文が指定した条件を満たして取引が成立した場合、もう一方の注文は自動的にキャンセルされる注文方法です。この注文は指値と逆指値のどちらを用いることも可能です。

BitMatch注文は、DMM Bitcoinの提示するミッド(仲値)価格を参考として、一定の有効期限内(発注から30秒)におけるミッド(仲値)価格で取引が成立する注文方法です。国内の暗号資産交換業者では、DMM Bitcoinが業界初、唯一提供している注文方法です。

取引対象となる銘柄、数量に対してお客様同士の注文をマッチングしますが、約定における取引相手はDMM Bitcoinとなります。

DMM Bitcoinでは取引所方式(オークション方式)での取引サービスは提供していませんが、BitMatch注文では同時間帯でのお客様同士の注文がミッド(仲値)価格でマッチングされ、手数料についても他の注文方法で設定されているスプレッドよりも安い場合もあるというメリットがあります。また、発注から30秒経った時点でマッチングが成立しなかった場合は成行で約定しますので、取引所方式(オークション方式)と販売所方式のハイブリッドのような形で取引が可能になります。詳細については「BitMatch注文とは?」にてご確認ください。

初心者の方は、まずはストリーミング注文で購入してみるのがいいでしょう。

暗号資産の取引は、通常の商品の購入とは異なり現金を支払えば買えるというものではなく、条件がそろわなければ取引が成立しません。しかし、ストリーミング注文では、自分が許容できるスリッページ幅を広めに設定しておくことで、取引はより成立しやすくなります。確実にビットコイン等を手に入れたい場合にはおすすめです。

逆に指値注文、逆指値注文では、予算に合わせた取引がしたい場合やリスク回避等を行いたい場合に有効な取引方法です。このあたりは、うまく自分の取引に合わせて使い分けていきましょう。

関連リンク:
暗号資産(仮想通貨)の注文の種類や方法を解説

レバレッジ取引とは?

レバレッジ取引は前述の通り、暗号資産を売買したときの「差額の現金のみ」を決済時に受け渡す差金決済取引です。暗号資産の現物の受け渡しは行われません。また、取引を行うためには、損失時の決済に備えて、任意の額の資金(証拠金)の預け入れが必要なことから「暗号資産証拠金取引」ともいわれています。

レバレッジ取引では、証拠金に対して最大2倍の取引を行うことができます。手元資金よりも大きな金額の取引ができることから、テコ(Leverage)のような取引という意味からレバレッジ取引といいます。

レバレッジ取引では暗号資産の売買は新規注文と決済注文のセットで行われます。この新規注文と決済注文の差額の現金のみを、決済時に受け渡す差金決済取引です。また、レバレッジ取引では「買い」からだけではなく、「売り」から取引することができる点が特徴です。

取引は、まず新規注文として買いまたは売りで取引を開始します。この状況をポジションといい、取引ではポジション保有しながら価格変動の様子を見て、決済するタイミングを計ります。取引を終える際に決済注文(新規買いの場合は決済売り注文、新規売りの場合は決済買い注文)を行い、その差額を決済します。

例えば、仮にビットコインの価格が1BTC =100万円のときに1BTCを「買い」から新規注文を開始し、1BTC=120万円になったときに「売り」で反対売買(決済注文)を行った際に、新規と決済の差額20万円が利益として確定し、現金20万円の受け渡しが行われます。レバレッジ取引では、暗号資産の保有は一切必要ありません。ちなみにこの取引では、証拠金として50万円の預け入れが必要になります。

また、DMM Bitcoinでは暗号資産(ビットコイン・イーサリアム・リップルなどの現物取扱銘柄)を証拠金(代用暗号資産)とすることもできます。暗号資産は時価で円換算した額の50%が証拠金として利用できます。暗号資産を保有したまま取引が行えるため、税制面でも少し有利になります(暗号資産は現金化することで所得税が発生します)。

レバレッジ取引のメリットについては、「DMM Bitcoinのレバレッジ取引 3つのオススメポイントをご紹介!」に分かりやすく解説されていますので、是非ご覧ください。

DMM Bitcoinでは、全19種類の通貨ペアの豊富なレバレッジ取引が可能です。(2021年8月末時点)

レバレッジ取引では、うまく利用することで、相場の上昇、下落の両局面で利益を得ることができます。そのため、現物取引で購入し保有する暗号資産の大幅な値下がりをヘッジすることも可能です。

レバレッジ取引の新規注文・決済注文

DMM Bitcoinのレバレッジ取引には、複数の取引方法が用意されています。

レバレッジ取引の新規注文では、ストリーミング注文、指値注文、逆指値注文、OCO注文、IFD注文、IFO注文、BitMatch注文の7種類あり、ストリーミング注文ではFIFO注文の選択が可能です。レバレッジ取引の決済注文では、ストリーミング注文、指値注文、逆指値注文、OCO注文、一括決済、クイック決済の6種類を利用できます。各注文方法の詳細はDMM Bitcoinの操作マニュアルからご確認いただけます。

損失の拡大を防ぐロスカット

また、レバレッジ取引を安心・安全に行うためにロスカットルールという仕組みがあります。ロスカットルールはお客様が保有するポジションが、一定の水準以上に損失を被った場合、損失の拡大を防ぐため、保有しているポジションを強制的に決済します。

価格の変動が大きい暗号資産におけるレバレッジ取引では、相場の状況によっては大きな損失を被るばかりか、預け入れている証拠金すべて、さらには追加の損金を支払わなくてはならない状況が発生することもあります。DMM Bitcoinではお客様の損失額がある一定の水準に達した時点でロスカットルールを採用します。ロスカットルールでは、原則としては最低限の資金は温存されますが、急な相場の変動ではまれに証拠金以上の損失が発生することがありますので注意しましょう。

関連リンク:
ビットコインFX(暗号資産FX)とは? レバレッジ取引との違い

トレードにおける注意点

暗号資産は価格変動(ボラティリティ)が大きいことから投資としての魅力は大きいですが、必ずしも利益が上げられる訳ではありません。そのため、さまざまな取引方法を知り、状況によって戦略を変えることが重要です。

暗号資産取引には株式市場にあるようなストップ高やストップ安といった値幅制限の仕組みがありません。そのため、予想以上に急騰、急落することもしばしばあります。

保有する暗号資産が仮に大きく価値が下落した場合でも、レバレッジ取引を理解しておけば、相場の上昇、下落の両局面で利益を狙うことができます。これを知っているかどうかでリスク回避が可能になります。だからこそ、注文方法ごとの特徴を抑えて活用すべきです。

暗号資産の取引においては手数料が発生します。取引方法や暗号資産取引所によっては手数料が無料で取引が可能な場合も多々ありますが、その場合も条件があったり、取引の種類によって異なったり、あるいはキャンペーン中のため無料など、様々な状況が考えられます。また、取引におけるスプレッド幅もよく確認しておきましょう。

なお、DMM Bitcoinのレバレッジ取引においては、ポジション金額の0.04%/日のレバレッジ手数料がロールオーバー(日をまたぐ)時に発生しますので、ポジションを長期間保有することによるコストが発生するという点にもご注意ください。

まとめ

暗号資産のトレードにおいては、取引リスク、仕組み、暗号資産の特徴について十分に理解し、納得された上で取引をすることは必須です。本記事やDMM Bitcoinのコラムでしっかり学びましょう。

一方で、暗号資産の価格が急変している場合は、取引を控えるという決断も重要です。目先の価格変動に右往左往されずに、中長期で考えることも大切です。

何よりも暗号資産は、株式や債券といった他の金融商品と比べて、ハイリスク・ハイリターンな取引になります。取引を行う際には余剰資金の範囲内に抑えておくことが肝心といえるでしょう。

トレードを始めるためには口座開設が必要です。詳しくは「暗号資産(仮想通貨)口座開設の流れ」をご参照ください。

※掲載されている内容は更新日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございます。予めご了承ください。

関連記事

今、仮想通貨を始めるなら
DMMビットコイン