クアンタム(QTUM)の半減期とは?価格への影響も解説

QTUM
半減期
2021-09-29 更新

ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の特徴を併せ持った暗号資産(仮想通貨)として注目が高まっているクアンタム(QTUM)は、ビットコインと同様に「半減期」があります。

価格の変動要因として重要視される半減期ですが、ビットコインとクアンタムの半減期はどのように異なるのでしょうか?半減期によるクアンタムの価格への影響と今後のスケジュールなどを解説します。

QTUMについて

クアンタムは、クアンタム財団によって開発されたオープンソースブロックチェーンです。

ビットコインが採用している残高確認方法である「UTXO」のトランザクションモデルを採用するとともに、イーサリアムのスマートコントラクト機能を導入しています。UTXOは匿名性が高い残高管理方法として知られています。

さらに、イーサリアム2.0の重要機能である「プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake:PoS)」を改良した「ミューチュアライズド・プルーフ・オブ・ステーク(Mutualized Proof of Stake:MPoS)」のコンセンサス・アルゴリズムを採用しています。2021年は、ビットコインが採用している「プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work:PoW)」の電力消費量が膨大であるとして、環境への影響が懸念され、ビットコイン価格の暴落につながったとされています。しかし、PoSではマイニング(採掘)による大量の電力消費の心配がないため、投資の面からも投資家への不安が解消されやすいといえます。

なお、MPoSではブロックの生成と報酬の受け取りのタイミングが大きくずれるように設計されています。不正にブロックが生成された場合に報酬の支払いを防ぐことができ、これにより不正なブロック生成を抑止することができます。

クアンタムは、大手企業との連携からも将来性が注目されています。

2018年にはAmazonのAWS中国部門と技術提携したほか、2019年にはGoogle Cloudと提携しました。Googleのクラウドサービス上でクアンタムのブロックチェーンを使って分散型アプリ(DApps)を開発できるようになったことで、開発者コミュニティが拡大しています。

クアンタムのホワイトペーパーには「最終的な目標は、金融やソーシャルネットワーキング、ゲーム、IoT(モノのインターネット)などあらゆる産業にブロックチェーンを統合すること」と書かれているように、今後多くのコラボレーションが期待できることでしょう。

このように注目が集まるクアンタムですが、市場へのQTUMの供給量を抑えるために、ビットコインと同様に半減期がプログラムに組み込まれています。

半減期とは

半減期とは、あるブロック高に達する度にブロック報酬が半分になるシステムです。ビットコインのコンセンサス・アルゴリズムであるPoWでは、マイニングによって新たなブロックを生成することで、マイニングを成功させたマイナー(採掘者)にブロック報酬が与えられます。マイニングによる報酬を与えられるシステムは、ライトコイン(LTC)など複数の暗号資産で採用されています。

一方、PoSを採用しているクアンタムでは、QTUMの保有量(Stake)が多いほど、ブロック報酬を得られる「QTUMステーカー」に選ばれる確率が高まります。このQTUMステーカーがビットコインのマイナーに相当し、ブロック報酬を得ることができます。クアンタムの半減期ではステーカーに与えられるブロック報酬が、半減期ごとに半分になります。

クアンタムでは「スーパーステーカー」と呼ばれる特定のユーザーにステーキングを委任することが可能です。スーパーステーカーが取得したブロック報酬はUTXOに基づいて自動的に委任元のユーザーに分配されます。

QTUMとビットコインの半減期の違い

クアンタムの半減期はビットコインと同様に、約4年に一度ブロック報酬が半分になります。ビットコインと大きく異なるのは半減期の回数です。ビットコインは計32回(2020年5月にすでに3回目の半減期を迎えています)で2140年に終わるとされますが、QTUMでは98,500ブロック毎に半減期を迎え、計7回で2045年に終了します。

クアンタムは、日本時間2021年12月2日午前1時頃に初めて半減期を迎えます。初めての半減期のブロック高は1,427,004で、ブロック報酬は1QTUMから0.5QTUMになります。

QTUMの最大供給量は107,822,406.25QTUMで、2045年まで発行されます。2045年以降は新規発行がなくなる予定です。

QTUMは2016年12月に発行を開始後、最初の5000ブロックで1ブロックあたり2万QTUMが発行され、合計で1億QTUMを生成しました。1億QTUM発行後は844,999ブロックまで、1ブロック毎に4QTUMが新規発行されました。

85,000ブロックでブロックタイムが128秒から32秒に短縮され、この時にブロック報酬は1.0QTUMとなりました。

新規発行がなくなった後は、QTUMの送付の承認にかかる取引手数料やスマートコントラクトの利用によるガス代(手数料)のみが報酬になります。ブロック報酬がなくなるため、クアンタムのユースケースがいかに広がっていくかが、重要になってくるでしょう。

日時 ブロック高 ブロック報酬
(QTUM)
発行量
(QTUM)
合計発行量
(QTUM)
2017年 1〜5,000 20,000 1億 1億
2021年4月 5001〜844,999 4.0 335万9,996 1億335万9,996
2021年4月〜12月 845,000〜1,427,003 1.0 58万2,004 1億394万2,000
2025年 1,427,004〜5,369,003 0.5 197万1,000 1億591万3,000
2029年 5,369,004〜9,311,003 0.25 98万5,500 1億689万8,500
2033年 9,311,004〜13,253,003 0.125 49万2750 1億739万1,250
2037年 13,253,004〜17,195,003 0.0625 24万6375 1億763万7,625
2041年 17,195,004〜21,137,003 0.03125 12万3187.50 1億776万812.50
2045年 21,137,004〜25,079,003 0.015625 6万1593.75 1億782万2406.25
2045年以降 25,079,004〜 0 0.00 1億782万2406.25

半減期と価格の関係

前述したように、ビットコインにおける半減期は長期的にみて価格の上昇圧力になるとされています。上昇要因としてはいくつかありますが、大きなものとしてマイナーが売却するビットコインが減少するために、売り圧力が下がることが挙げられます。ただし、半減期前後では需給関係が崩れることで価格が大きく下落することもあり、注意が必要です。

ビットコインではこれまで、2012年、2016年、2020年と3回の半減期がありましたが、いずれも期間中に大きく価格が上昇しています。

クアンタムでも同様に半減期による価格上昇サイクルはあるのでしょうか?クアンタムでは半減期後の価格サイクルがまだ生じていないために具体的なことは予測できません。

しかし、半減期ではありませんが、2021年4月30日にあった、ハードフォークは一つの参考材料となるでしょう。ハードフォークではブロック報酬がそれまでの4QTUMから1QTUMに引き下げられました。事前にクアンタムの創設者であるパトリック・ダイ氏が、3月19日にツイッターでリリースを告知していたことが好感され、当時、価格が大きく動きました。ハードフォーク当日にはすでにピークを過ぎて下落しましたが、ハードフォークから数日過ぎた5月5日ごろから再度上昇し、年初来高値を記録しました。半減期も当日に大きく価格が動くのではなく、前後で価格のボラティリティが大きくなります。

ビットコインで示されるように、半減期後、4年かけて大きく価格が上昇しています。クアンタムも半減期後に価格が上昇するかどうかがわかるには、まだ時間がかかりそうですが、これまでの経緯から変動が大きくなることも予想されます。また売り圧力が減れば、QTUMの価格上昇が見込まれるかもしれません。

https://bitcoin.dmm.com/trade_chart_rate_list/fx_qtum-jpy

価格の変動要因には半減期以外も

QTUMは現在も開発が活発に行われているプロジェクトです。2021年5月に大きく上昇した際にはハードフォーク以外にも、ブロックチェーンを活用した旅行予約サイトでの決済にQTUMが対応したというニュースも流れました。スマートコントラクトやPoSといった様々な機能を備えていることから、今後も複数のプロジェクトで応用されるたびに価格への影響は見られるでしょう。

まとめ

半減期はブロック報酬が半分になることで、市場への供給量が減少し、価格の上昇圧力となり得る重要イベントです。ビットコインで話題になっていますが、クアンタムでも採用されています。

クアンタムは2021年12月に、初めて半減期を迎える予定です。ビットコインとは半減期の回数が大きく異なります。2045年に終了するなど、ビットコインとは異なるロードマップも意識しておく必要があります。

半減期による今後への価格変動への影響に注意しましょう。

クアンタムについて、より詳しくお知りになりたい方は「暗号資産クアンタム(QTUM)の今後は?特徴や将来性を解説」をご参照ください。

※掲載されている内容は更新日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございます。予めご了承ください。

関連記事

今、仮想通貨を始めるなら
DMMビットコイン