大型アップデートを予定、暗号資産(仮想通貨)「ネム」とは?

ネム
価格推移
2019-10-30 更新

ネムは独自の技術や仕組みを備えた日本にも熱心なファンが多い仮想通貨です。2019年後半以降には大型アップデートを予定しており、価格への影響を予感させるネムですが、そもそもどんな仮想通貨なのでしょうか?本稿では、ネムの特徴や過去の価格推移、今後のアップデートの予定を解説していきます。

日本でも熱心なファンが多い仮想通貨「ネム」とは?

「ネム」は日本人にも熱心な支持者が多いアルトコインです。コンセンサスアルゴリズム「PoI」(Proof of Importance)や公証機能「アポスティーユ」など、独自の技術をベースとしており、将来性が期待されています。

ネムは、ブロックチェーン開発プロジェクトの名称

実は、ネム(NEM)という名称自体は仮想通貨を指すものではありません。「New Economy Movement」の頭文字を取った名称であり、非中央集権型の新しい経済活動を創出することを目標に掲げるブロックチェーン開発プロジェクトなのです。そして、ネムというプラットフォーム上で流通する仮想通貨は、「ネム」ではなく正確には「ゼム」(XEM)と呼ばれています。そして、通貨の単位は「XEM」です。

ネムの特徴は?

ネムには独自の技術や仕組みが採用されています。例えば、ネムを投げ銭として利用できるブログサービス、写真投稿型SNSなどが、ネムのファンコミュニティによって自主的に開発されています。

それでは、ネムの主な特徴を紹介していきましょう。

ネムの新規発行は完了している

ビットコインなど多くの仮想通貨は、時間の経過とともに新規発行(マイニング(採掘))されますが、ネムの場合は新たに発行されることはありません。ネムはその発行上限数量「8,999,999,999XEM」の発行がすでに完了しています。承認作業によって、新規に発行されることがないため、価値の希薄化(インフレーション)が起こる可能性は低いです。

ただし、他の仮想通貨と同様に、ネムでも取引の正当性の検証・承認作業が行われており、作業の対価としての報酬が支払われています。

承認の高速さが注目される理由の1つ

ネムの送金や公証機能に関する取引(トランザクション)などはブロックに取り込まれ、検証・承認作業を経ることでブロックチェーンに記録される必要があります。このプロセスによって、各トランザクションがネットワーク全体に承認されるのです。

またトランザクションの検証・承認作業を行った参加者には報酬が支払われます。作業の対価として報酬を受け取ることを「ハーベスティング」(収穫)と呼んでおり、ハーベスティングを行う参加者は「ハーベスター」と呼ばれています。

ビットコインのマイニングに相当する仕組みがハーベスティングであり、約1分に1回実施されています。したがって、ネムのトランザクションの承認時間は約1分です。ビットコインの場合、この承認速度が約10分であるため、ネムは承認速度が速いといえるでしょう。

ネム独自の技術と仕組み

ネム独自の技術・仕組みである「PoI」(Proof of Importance)や「アポスティーユ」、「カタパルト」について解説していきます。

コンセンサスアルゴリズムは「PoI」(Proof of Importance)

ネムにはコンセンサスアルゴリズム「PoI」(Proof of Importance)が採用されており、PoIはネム独自の仕組みです。PoIでは、インポータンス(重要度)というスコアに基づいて、どのハーベスターがハーベスティングするかをランダムに決定しています。この重要度スコアは、ネムの経済圏の中で各アカウントがどのくらい重要であるのかを示すものであり、スコアが高いほどハーベスティングに成功する可能性が高くなります。

また、インポータンスを獲得するためには、アカウントに1万XEM以上を保有しなければなりません。インポータンスを高めるには、ネムを使った取引量や取引の数、取引相手を増やす必要があります。つまり、ネムをより活発に使い、多くの人と取引を行うほど、インポータンスは高くなっていき、ハーベスティング報酬を受け取れる可能性が高くなるのです。

アポスティーユ

アポスティーユとは、ブロックチェーンを用いた存在証明(公証)ができる技術です(公務員などが職権で証明する行政上の行為とは異なります)。ブロックチェーンに記録される情報は書き換えが極めて困難であるため、データの存在証明になりえます。したがって、公証人などの第三者がいなくても、公証のような役割を担えると期待されているのです。

カタパルト

現在のネムは「NEM v.1」(バージョン1)であり、先述したようにコンセンサスアルゴリズムとしてPoIが使われています。ネムでは現在「カタパルト」(Catapult)と呼ばれる開発が進行しており、カタパルトはネムを次のバージョン「NEM v.2」へと発展させる次世代のコアエンジンです。

カタパルトでは、コンセンサスアルゴリズムが「PoS+」(Proof of Stake +)に変更されます。さらに、セキュリティ向上や、トランザクション承認速度の高速化が期待でき、開発者がより開発しやすい環境が整備されるなど、利便性を向上させるさまざまなアップデートが予定されています。

ネムの過去の価格動向を探る

独自の技術を採用するなど特徴的な点が目を引くネムですが、ネムの取引を検討する場合には過去の価格推移を確認しておく必要があります。どのような価格推移をたどってきたかを知ることは、リスクの把握にも役立ちます。

2017年は年末に近づくにつれ価格上昇

ネムの価格推移を振り返ってみると、2017年1月の時点では1XEM=1円未満で推移していました。その後の価格推移を見ると徐々に上昇し始め、3月に入る頃には1円を超えていきます。仮想通貨市場が全体的に好況だったこともあり、2017年11月にネムの価格が大きく高騰し、12月上旬には1XEM=50円を突破しました。さらに、DMM Bitcoinの「ネム/円のリアルタイムチャート(相場)・レート(価格)」を見ると、2017年12月末にはネムの価格が100円を超えていることが分かります。

2018年は1月に最高値を記録も、その後は下落傾向

2018年1月にもネムの高騰は続き、1月7日には1XEM=211円というネムの史上最高値を記録しました。しかし、その後、市場全体の価格下落もあり、ネムの価格も下がっていきます。1月末には1XEM=80円にまで急落し、同年4月には20円台で推移、翌月には50円前後まで回復しました。しかし、その後は2018年を通して下落傾向が続き、11月以降には10円を割るようになります。

なお、銘柄によって下落率は異なるものの、2018年の価格下落はネムに限った話ではなく、多くの仮想通貨に共通して見られる現象でした。

2019年は10円前後または10円未満の状況が続く

2019年1月から5月上旬までは、1XEM=10円未満の状態が続きます。しかし、5月16日にネムの価格は10円を超え、7月上旬まで10円前後で推移しました。ただ、その後は徐々に価格が下落していき、10円を切る状況が続いています。最新の価格状況は、「ネム/円のリアルタイムチャート(相場)・レート(価格)」で確認するといいでしょう。

2017年末〜2018年初頭のピーク時に比べると価格は大きく下がっているものの、ネムというブロックチェーンに興味を持った方にとっては、ハーベスティングに参加するハードルが下がったという見方もできるかもしれません。

DMM Bitcoinでは、ネムのレバレッジ取引が可能

DMM Bitcoinのレバレッジ取引では、ネム(XEM)をはじめ、ビットコイン(通貨単位:BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、イーサリアムクラシック(ETC)、ビットコインキャッシュ(BCH)という国内最多7種類の仮想通貨でレバレッジ取引を行えます(2019年6月現在、国内仮想通貨交換業者のウェブサイト調べ)。

レバレッジ取引とは、損失時の決済に備える一定額の資金(証拠金)を担保に、それより大きな金額で取引できることを指します。DMM Bitcoinの場合は、証拠金の4倍(2021年4月28日以降は2倍)までの金額の取引が可能です。またDMM Bitcoinのレバレッジ取引では、現物取引と違い、取引ごとの現物(仮想通貨)の受け渡しは行われません。仮想通貨を売買(新規注文と決済注文)したときの「差額の現金(日本円)のみ」を決済時に受け渡す「差金決済」取引となっています。

「レバレッジ取引」では、「空売り」(ショート)が行える

レバレッジ取引では、仮想通貨を購入する取引(新規買い)からだけではなく、仮想通貨を売却する取引(新規売り)からも取引できます。これは「空売り」(ショート)と呼ばれています。DMM Bitcoinのレバレッジ取引でもこの空売りが可能です。

例えば、仮想通貨の価格が下落傾向にある際に、実際に保有していない状態でも「現在の価格で売る」(新規売り)という指示を出せます。そして、価格下落後に「現在の価格で買う」(買い戻し)という注文を入れると、売却価格と購入価格の差額が利益となります。

レバレッジ取引では、わずかな価格変動で損失が膨らむリスクがある

レバレッジ取引の場合、少ない資金で大規模な取引を行えるため、利益が大きくなる可能性がある一方で、わずかな価格変動でも損失が膨らむ危険性があります。

例えば、仮想通貨は、価格変動の幅を指す「ボラティリティ」が高く、価格が激しく上昇・下降する可能性があります。また仮想通貨市場には、株式市場のようなストップ高・ストップ安の仕組みがありません。暴騰が起こると価格が上がり続ける可能性があり、また暴落時は価格下落が続く可能性があります。

とりわけネムは、後述するように2019年後半に大型アップデートを行う見込みで、レバレッジ取引で冷静な判断を行うためにも、細心の情報収集が必要です。

ネムの動向、また今後の予定は?

2019年は、ネムの支援組織「ネム財団」(NEM.io財団)の再編や、同年後半に控える大型アップデート「カタパルト」の計画が進んでいます。

前提として、どのような仮想通貨やブロックチェーンであっても、技術的なアップデートの際には混乱が起こる可能性は否定できません。混乱が起こっても長期的には事態は収束していくはずですが、自分の資産を失わないように関連情報やニュースを適宜確認するよう心がけましょう。

支援組織「ネム財団」が再編し、方針を転換

2019年1月末、ネムの普及を支援する独立組織「ネム財団」(NEM.io Foundation)の組織再編が発表されました。これまでマーケティング中心だった方針を転換し、プロダクト中心主義のチームへ移行する方針を示したのです。この再編によって、今後ネムの採用事例は増えていく可能性があると見られています。なお、ネム財団は開発には直接関わっておらず、ネムのコア開発チームは別に存在します。

2019年後半以降に大型アップデート

ネムの次期バージョンといえる、カタパルトの有効化が2019年後半以降に予定され、開発が進行中です。新たな開発ツールやコンセンサスアルゴリズム、さまざまな新機能が追加される予定です。また、2020年以降の大まかな計画も公開されており、IoT(モノのインターネット化)への対応などが明らかにされています。

まとめ

ネムは日本でも熱心な支持者が多く、非中央集権型の新たな経済圏の創出を目指す開発プロジェクトとして、その将来性が期待されています。主な特徴としては、すべての通貨がすでに発行されていることや、承認速度が高速である点、公証機能などの点を覚えておくといいでしょう。ネム財団の組織再編や大型アップデートなど、将来的に価格変動を感じさせる取り組みが進行中です。

DMM Bitcoinのレバレッジ取引では、ネムを扱っています。ネムの取引を検討する場合には、過去の価格推移を踏まえつつ、十分に情報収集をした上で損失リスクも考慮しながら取引を行いましょう。

ネムについて詳しく知りたい方は「暗号資産「ネム」のハーベストとは?「カタパルト」動向にも注目」もご参照ください。

※掲載されている内容は更新日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございます。予めご了承ください。

関連記事

今、仮想通貨を始めるなら
DMMビットコイン