イーサリアムのウォレットとは?定番ウォレットをまとめて紹介

イーサリアム
ウォレット
2019-10-02 更新

仮想通貨を手に入れたい・購入したいという場合、まずは電子的な財布「ウォレット」を用意する必要があります。「ウォレット」とは何かという点から、その種類、またイーサリアムに対応した「ウォレット」にはどのようなものがあるかなどを紹介していきます。

仮想通貨取引は、まず「ウォレット(財布)」を用意する必要がある

イーサリアムをはじめとする仮想通貨を保有するためのサービスやソフトウェアは、「ウォレット(財布)」と呼ばれています。仮想通貨を入手・取引したい方は自分専用の「ウォレット」を用意する必要があります。

「ウォレット」は、仮想通貨のアドレスと秘密鍵を格納する仕組みを採用しており、仮想通貨の残高を記録する形で保有しています。秘密鍵は、所有者だけが知るパスワードにあたるものと例えられ、データの暗号化と正当性を示す電子署名に利用します。

関連コラム:

「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類がある

「ウォレット」は、安全性と利便性の観点から「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2つに大きく分けられます。仮想通貨取引の初心者の方は、「ホットウォレット」は普段持ち歩く財布、「コールドウォレット」は自宅に置いておく金庫のようなイメージで考えるといいでしょう。

ネットワークにつないで使う「ホットウォレット」

「ホットウォレット」の特徴は、ネットワークにつないだ状態で利用する点にあります。「ホットウォレット」にはいくつか種類があり、ウォレット内の仮想通貨をすぐに取引に利用できるというメリットがある一方、個人で用意する場合にはフィッシング詐欺やウイルス感染などのリスクに自分で備える必要があります。

ネットワークから切り離して使う「コールドウォレット」

「コールドウォレット」は、ネットワークと切り離した状態の利用が前提です。これにより、ネットワーク越しのハッキングを防げるというセキュリティ上の利点が得られる一方、そのままでは仮想通貨取引などは行えません。利便性の面では難があるといえるでしょう。

メリットとリスクを理解した使い分けが重要

「ホットウォレット」と「コールドウォレット」は、メリットとリスクにおいて一長一短があり、どちらがより優れている、どちらかだけを使えばよいというものではありません。例えば、普段は取引用に「ホットウォレット」に少額の仮想通貨を保有しておき、大きな額の仮想通貨は安全のために「コールドウォレット」で保管するといった使い分けが考えられます。

仮想通貨取引の初心者に向いた「ホットウォレット」

仮想通貨取引の初心者の場合は、利便性に軸に置いた「ホットウォレット」が向いています。「ホットウォレット」を使いこなし仮想通貨や取引に関する知識を深めてから、セキュリティなど安全性を重視した「コールドウォレット」を試してみましょう。

「ホットウォレット」には、「ウォレット」機能を備えるオンラインサービス「ウェブウォレット」、パソコン用アプリにあたる「ソフトウェアウォレット」、スマートフォン用アプリの「モバイルウォレット」の3種類があり、自分にとって便利なものを選んで使うことができます。また、自宅のパソコンでは「ウェブウォレット」や「ソフトウェアウォレット」、外出先ではスマートフォン用の「モバイルウォレット」を使うといった活用スタイルを検討するのもいいでしょう。

仮想通貨取引の初心者が見落としがちな点は、複数の仮想通貨を扱えるタイプと、特定の仮想通貨専用タイプの2種類の「ウォレット」が存在することです。例えば、仮想通貨交換業者を介してイーサリアムの取引を始めたものの、別途外出先用に用意した「モバイルウォレット」ではイーサリアムをサポートしていなかったということがありえます。仮想通貨交換業者上での取引以外にも、何らかのサービスや製品を購入したい方は、どの「ウォレット」がイーサリアムに対応しているのか事前によく確認しておきましょう。

ウォレット機能を備えるオンラインサービス「ウェブウォレット」

ウェブウォレット」は、「ウォレット」機能を備えるオンラインサービスを指します。多くの仮想通貨交換業者が「口座」として「ウェブウォレット」を提供していること、仮想通貨交換業者が秘密鍵を管理し顧客自身が保管する必要がないことの2点から、仮想通貨取引の初心者でも手軽に使い始められます。仮想通貨交換業者の場合、DMM Bitcoinの「DMM Bitcoinのセキュリティ体制について」で説明しているようなセキュリティ対策を施している点も利点といえるでしょう。
DMM Bitcoinの場合は、口座を開設すると入出金する資金を管理する「ウォレット口座」と、取引に使用する資金を管理する「トレード口座」という2種類の口座が自動的に作られます。

DMM Bitcoinユーザーが「マイページ」にログインすると、まず「ウォレット口座」および「トレード口座」の状況が表示されます。口座開設手続きを完了すると、「ウォレット口座」で日本円の入出金、イーサリアムなど仮想通貨の入出庫を行えるようになります。また「トレード口座」に資金を移動させる「振替」が可能になります。

DMM Bitcoin マイページ

DMM Bitcoinの「ウォレット口座」では、直接仮想通貨を取引(売買)できるわけではないことを覚えておきましょう。「ウォレット口座」にある資金に関して、取引を行う取引システム向けの「トレード口座」に必ず「振替」を行う必要があります。仮想通貨取引の初心者の方であれば、自宅の金庫が「ウォレット口座」で、買い物をするためにお財布(「トレード口座」)にお金を移すようなものとイメージするといいかもしれません。

この他、日本でも知名度の高いイーサリアム用「ウェブウォレット」としてはConsenSys(コンセンシス) AG社の「MetaMask」(メタマスク)があり、Chrome(クローム)やFirefox(ファイアフォックス)などパソコン用WEBブラウザの「機能拡張」として利用する体裁となっています。ユーザー自身が秘密鍵の管理やセキュリティ対策を行うことになるため、仮想通貨やブロックチェーンの仕組み、パソコン、セキュリティについてある程度知識を身に付ける必要があります。

※DMM Bitcoin以外で提供されているサービス・ソフトウェアの利用についてはDMM Bitcoinでは一切責任を負わないため、お客様ご自身の判断と責任においてご利用ください。

2次元バーコードはどんな時に利用するのか?

DMM Bitcoin外部から自分の「ウォレット口座」に仮想通貨を入庫したい場合には、「入庫用アドレス」または2次元バーコードを利用します。

例えばパソコン用WEBブラウザ経由でイーサリアムを入庫する場合は、自分の「マイページ」左側にあるメニューの「入金・入庫」を利用します。

DMM Bitcoin 入金・入庫メニュー

ここで「ETH入庫」をクリックすると、「イーサリアム入庫用アドレス」と2次元バーコードが表示されます。この「イーサリアム入庫用アドレス」と2次元バーコードは、DMM Bitcoin上にある自分の「口座」の「入庫専用アドレス」を意味しています。

ETH入庫

DMM Bitcoin外部のウォレットに「イーサリアム入庫用アドレス」を正確に入力するか、カメラ対応の「モバイルウォレット」などでこの2次元バーコードを撮影すると、自分の「ウォレット口座」にイーサリアムを入庫できます。セキュリティおよび仮想通貨(ブロックチェーン)の仕組み上、「ウォレット口座」に反映されるまで数時間から数日間かかる可能性があるため、時間の余裕を持って入庫を行うといいでしょう。

また、誤ったアドレスに送付した場合や、異なる仮想通貨を送付した場合は、イーサリアムが仮想通貨取引業者上の口座に届くことなく失われる可能性があります。DMM Bitcoinなど仮想通貨取引業者に限らず、イーサリアムを返還できない状態となるため、細心の注意を払って送付作業を行いましょう。

イーサリアムを出庫するには?

イーサリアムなど仮想通貨をDMM Bitcoin外部に出庫する場合は、自分の「マイページ」左側にあるメニューの「出金・出庫」を利用します。

DMM Bitcoin 出金・出庫メニュー

「ETH出庫」をクリックすると、出庫用のページが表示されます。「出庫アドレス」の登録、出庫数、出庫の目的などを設定すると、イーサリアムを出庫できます。また、出庫依頼日から原則として3営業日以内に指定のウォレットのアドレスに送付されます。

ETH出庫

また、上記同様に誤った外部アドレスに送付した場合は、イーサリアムを取り戻すことはできません。細心の注意を払って出庫作業を行いましょう。

パソコン上で起動して使う「ソフトウェアウォレット」

「ソフトウェアウォレット」は、パソコン上で起動しての利用、あるいはWEBブラウザを介し利用するタイプのウォレットで、秘密鍵はユーザーが自分で管理する必要があります。「ソフトウェアウォレット」を利用する際には、パソコンの破損などで秘密鍵を喪失する可能性、あるいはウイルスなどに感染し秘密鍵が流出するといったリスクに備えましょう。

イーサリアム専用としては、日本語表示対応の「My Ether Wallet」(マイイーサウォレット)が国内では人気があります。セキュリティ対策のため、スマートフォン版にあたる「MEWconnect」アプリを起動した上で、パソコン上の「My Ether Wallet」にログインすることが可能なほか、前述の「MetaMask」や「コールドウォレット」との連携機能を搭載している点が特徴です。

※DMM Bitcoin以外で提供されているサービス・ソフトウェアの利用についてはDMM Bitcoinでは一切責任を負わないため、お客様ご自身の判断と責任においてご利用ください。

スマートフォン用アプリを指す「モバイルウォレット」

「モバイルウォレット」は、スマートフォン用アプリとして開発された「ウォレット」です。「モバイルウォレット」の場合、屋外でも仮想通貨を取引しやすいメリットがあるものの、スマートフォン上に秘密鍵を格納するタイプが存在し、スマートフォンの紛失や破損といったリスクに備える必要があります。その際は、何らかの形で必ずバックアップを取っておきましょう。

日本では、「モバイルウォレット」としては複数の仮想通貨に対応しているGinco(ギンコ)社の「Ginco」などが利用されているようです。先に挙げた「MetaMask」の「モバイルウォレット」版も発表されたので、正式版のリリース次第利用を検討してもいいかもしれません。

※DMM Bitcoin以外で提供されているサービス・ソフトウェアの利用についてはDMM Bitcoinでは一切責任を負わないため、お客様ご自身の判断と責任においてご利用ください。

DMM Bitcoinの場合は「スマートフォン版取引システムアプリ」でビットコイン、イーサリアム、リップルの入出庫をサポートしていますが、DMM Bitcoinが秘密鍵を管理しているため、正確にはDMM Bitcoinのウェブウォレットをアプリから操作していると言えます。自分で秘密鍵を管理する必要がない上、DMM BitcoinのWEBサイトと構成が同じなので仮想通貨取引の初心者にも扱いやすいでしょう。さらにセキュリティ向上策の一環として、DMM Bitcoinの「マイページ」ログイン時と同様に、パスワードとは別途「2段階認証」が利用可能です。

「2段階認証」は、認証アプリによる認証コードや生体認証などで確認を行う仕組みです。複数の認証方式から1つを選択することでセキュリティを向上できるメリットがある一方、スマートフォンの紛失・破損時に顧客自身による「2段階認証」解除が行えなくなる可能性のある方式もあります。メリットとリスク管理のバランスを知る上でも必ず設定することを推奨します。

関連コラム:

「スマートフォン版取引システムアプリ」でも2次元バーコードを使って入庫できる

「スマートフォン版取引システムアプリ」でイーサリアムなど仮想通貨を入庫したい場合は、アプリのホーム画面左上にある「三」(ハンバーガーメニュー)部分をまずタップします。

その後表示されたメニューで「入出金」、「ETHの入庫」の順番でタップすると、WEBブラウザ経由でDMM BitcoinのWEBサイトにある「ETH入庫」が表示され、前述の手順同様に2次元バーコードを使って入庫作業を行えるようになります。

ETH入庫方法

イーサリアムの「出庫」の際も、「三」(ハンバーガーメニュー)から「入出金」、「ETHの出庫」の順番でタップします。すると、WEBブラウザ経由でDMM BitcoinのWEBサイトにある「ETH出庫」が表示され、出庫が行えます。

「ウォレット」のメリットとリスクをつかみ、スタイルに合わせて使い分けたい

仮想通貨を扱いたい場合、電子的な財布「ウォレット」を用意する必要があります。仮想通貨取引の初心者は、まずこの点を覚えておきましょう。最初は仮想通貨交換業者の口座を利用し、仮想通貨に関する知識が身についてきたら、利便性とセキュリティのバランスを考慮した上で「ホットウォレット」と「コールドウォレット」を使い分けてみるといいでしょう。

また「ウォレット」によっては、複数の仮想通貨対応のもの、イーサリアム専用など特定の仮想通貨のみ対応しているものがあります。実際に使い始める前にこの点も確認する必要があります。特徴を理解し、自分の利用スタイルや投資スタイルに合わせて使い分けていきましょう。

暗号資産のウォレットについて詳しく知りたい方は「ハードウェアウォレットでのビットコインの管理について考える」もご参照ください。

※掲載されている内容は更新日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございます。予めご了承ください。

関連記事

今、仮想通貨を始めるなら
DMMビットコイン