初心者にもわかりやすいビットコインの始め方
ビットコインの認知度はビットコインの価格の上昇につれ広まりつつありますが、実際にビットコインを購入したことがない方はまだまだ多いでしょう。
ビットコインを購入するには、仮想通貨交換業者でアカウントを作成する必要がありますが、その手続きは簡単です。
ここでは、初心者が知っておきたい投資法や、失敗しないための方法も含めてお伝えします。

まずはビットコインについて知ろう
ビットコインの概要
ビットコインとは、インターネット上で使える仮想通貨のひとつであり、円やドルといった法定通貨のように紙幣や貨幣が存在しません。ビットコインは仮想通貨の中でも代表的な存在であり、ビットコイン以外の全てのコインはアルトコイン(=ビットコインの代替通貨)と呼ばれます。
ビットコインは、オンラインゲームの中でのみ使えるゲーム内仮想通貨や、電子マネーとは明確な違いがいくつかあります。そのひとつが、電子マネーには発行元や管理先が存在しますが、ビットコインには発行元、管理先が存在しないことです。
また、電子マネーがあくまでも円やドルといった法定通貨の支払い手段に過ぎないのに対してビットコインはビットコインそのものが円やドルのように財産的価値を持ち、円やドルなどの法定通貨へ換金することができます。
ビットコインは発行元や管理先が存在しない
電子マネーは発行元や管理先が存在します。また、円やドルなどの法定通貨は、国家や銀行が発行し、管理しています。一方で、ビットコインは特定の国家や銀行、企業に依存していません。そのため、海外旅行の際には現地の通貨に両替せずにそのまま支払いに使えます。
ビットコインの支払いを受け付けている店舗は、まだそれほど多くはありません。しかし、将来的には世界のどこに行ってもビットコインだけでモノやサービスが購入できるようになる可能性があります。
ブロックチェーンやプルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work)って何?
ビットコインの存在が画期的なものである理由として、ブロックチェーン技術やプルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work)といった技術が使われていることが挙げられます。ブロックチェーン技術やプルーフ・オブ・ワークについて知ることで、よりビットコインについて理解することができます。
ブロックチェーン技術
発行元や管理先がない状態での運営を実現している技術のひとつがブロックチェーンです。このブロックチェーン技術によって、ビットコインの安全性が担保されています。
ブロックチェーン技術のことを簡単に説明すると、「取引を記録するための分散台帳管理技術」となります。「取引を記録したデータの束」をブロックと呼び、そのブロックを時系列で鎖のように接続することからブロックチェーンと名付けられています。
取引記録の書き込まれたブロックが存在し、一定時間が過ぎると新しいブロックが生成されますが、新しいブロックには直前のブロックのハッシュ値というものが含まれています。このハッシュ値が新しいブロックと古いブロックを結びつけています。それが鎖のように続いており、ブロックの改変や削除が行われると、それ以降の全てのブロックに影響を及ぼします。そのため、改変や削除が実質的に不可能となっており、信頼性を確保してビットコインが使えるようになっています。
プルーフ・オブ・ワーク
ビットコインを含む仮想通貨における重要な技術であるブロックチェーン技術の他に、プルーフ・オブ・ワークが挙げられます。
ブルーフ・オブ・ワークは、取引を認証するために膨大な計算処理をしなければならないシステムのことです。
ビットコインは、世界中に存在するユーザーのパソコンに膨大な計算をさせて、最も早く正解したパソコンに対する報酬として新しいビットコインを付与する、というシステムを取っています。この仕組みは、マイニング(採掘)と呼ばれています。
取引を認証して記録するためには膨大な計算処理をしなければならないというプルーフ・オブ・ワークにより、理論上取引記録の改ざんを不可能にしています。
ブロックチェーン技術とプルーフオブワークシステムによりビットコインの取引の信頼性が作られていると言えます。
初心者でもわかるビットコイン取引の始め方
ビットコイン取引を始めるためには、誰かからビットコインを貰う方法と、DMM Bitcoinなどの仮想通貨交換業者でアカウントを作成して自分でビットコインを購入する方法があります。
ここでは例として、DMM Bitcoinでビットコイン取引を始める手順を紹介します。
DMM Bitcoinでのアカウント作成方法
DMM Bitcoinでアカウントを作成するには、以下の3手順が必要です。
- メールアドレスの登録
- 基本情報の入力&本人確認書類の提出
- 口座開設審査
- 口座開設完了お取引スタート
それぞれの項目を詳しく見ていきます。
-
メールアドレスの登録
最初にDMM Bitcoinのサイトより「口座開設」ボタンを押してメールアドレスの登録をしてください。登録が済むと、DMM Bitcoinより確認メールが届くので、メールに記載されたURLをクリックして、ログインパスワードを設定するとメールアドレスの登録手続きが完了します。
登録手続きが完了すると、マイページへログインすることができます。
-
基本情報の入力&本人確認書類の提出
マイページにログインできるようになったら、契約締結前交付書面の内容を確認し、登録に必要な必要事項を入力します。
必要事項を入力したら、本人確認書類をアップロードにて提出し、携帯電話のSMSで認証を行います。
基本情報の入力と本人確認書類の提出が完了したら、口座開設審査が行われます。
-
口座開設審査
基本情報の入力と本人確認書類の提出が済むと口座開設審査が行われます。
口座開設審査に合格すると、DMM Bitcoinより認証コードが郵送にて送られてきます。
届いた認証コードを入力すれば、本人確認手続きは終了し、取引ができるようになります。 -
口座開設完了お取引スタート
以上の手続きが終了したら、日本円もしくは仮想通過を入金して取引をスタートさせましょう。

ビットコインの購入方法と流れ
DMM Bitcoinでビットコインを購入するには、マイページにログインして「トレード口座」を選択して、「メニュー」の中から「現物注文(購入・注文)」を選択します。
ウォレット口座とトレード口座
DMM Bitcoinにはウォレット口座とトレード口座の2 種類の口座があります。
ウォレット口座は資金を預けておくための口座で、トレード口座は取引するための口座です。
DMM Bitcoinで取引するためには、ウォレット口座にお金を入金した後、トレード口座に振替しなければなりません。
具体的には、左側のメニュー「入金・入庫」、「日本円入金(クイック入金)」、「日本円入金(銀行振込)」よりウォレット口座に入金した後、メニューの「ウォレット口座資金」から「口座振替」に進み、「ウォレットからトレード」を選択します。
ビットコインを購入する
次に、「現物BTC/JPY」を選択することで、日本円でビットコインを購入することができます。
DMM Bitcoinには初期設定でレバレッジ取引を利用でき、「レバBTC/JPY」を選択すると資金の5倍まで取引することができます。
少ない資金で多くのビットコインを取引することができますが、リスクが高まるので注意が必要です。最初は現物で取り組んだ方が良いでしょう。
購入時に注文タイプを選択できますが、「ストリーミング」は表示されている価格で購入、「指値」であれば自分で価格を決めて購入することなので、このどちらかを選びます。
指値であれば価格と数量を、ストリーミングであれば数量を入力し、「買」を選択します。注文が成立すれば、日本円でビットコインを購入完了です。
購入完了したビットコインは「口座照会」または「マイページ」で確認することができます。
DMM Bitcoinアプリ版でも取引できる
上記流れはPC版による方法ですが、DMM Bitcoinではアプリ版で取引することもできます。
DMM Bitcoinアプリ版で取引するためには、アプリをダウンロードした後、PC版と同じログイン情報でログインしなければなりません。
DMM Bitcoinのトレード口座でのチャート/レートの見方
次に、DMM Bitcoinのトレード口座でのチャートやレートの見方について解説します。
(ログイン前の画面でもチャート/レートを見ることができますが、ここではログイン後、トレード口座で確認することのできるチャート/レートについて解説しています)
まずはDMM Bitcoinにログインして「マイページ」をクリックします。
「トレード口座」を選択したら、「メニュー」をクリックして、一覧の中から「チャート」もしくは「レート」を選びます。
これでチャート、もしくはレートが表示されます。
なお、チャートは複数表示させることもできますが、これは他社では少ない便利な機能です。
まずはチャートの見方を見ていきます。
通貨ペア選択
チャートを見る際に、通貨ペアの選択ができます。
通貨ペア選択では、BTC/JPYなど、どの通貨でどの通貨を購入するかを選択します。
また、Bid/Ask切り替えでは、Bid/売とAsk/買の表示切り替えが可能です。
チャート切り替え
チャートは、月・週・日・8時間・4時間・1時間・30分・15分・10分・5分・1分・TICKに間隔の切り替えができます。
また、チャートの表示を「ローソク足」「ライン」「平均足」に変更できます。
さらに、「チャート内サイズ」の変更も可能で、「チャート複製」では全く同じチャートを複製可能となっています。
描画ツールと注文ライン
チャートにある描画ツールでは、自由な角度で「トレンドライン」「フィボナッチ&リトレースメント」、「描画全削除」が選択可能です。
注文ラインでは、チャート上に指値&逆指値注文できるラインが表示されます。
売買したい価格まで移動させることで、新規指値または新規逆指値注文が可能です。
次に、レートの見方を説明します。
レートの見方
レートを見る方法はいくつかありますが、ここではそのうちの2つをご紹介します。
まず1つ目は、チャート・レート一覧からレートを見る方法です。
「マイページ」を開くと、開いたページに「レート」が書かれているので「BTC/JPY」、「ETH/JPY」、「XEM/JPY」「XRP/JPY」、「LTC/JPY」、「ETC/JPY」、「BCH/JPY」をクリックすることでそれぞれのレバレッジ取引のレートを確認することができます。
また、「一覧へ」をクリックするとレート一覧を確認することができます。
2つ目は、トレード口座からレートを見る方法です。
「マイページ」から「トレード口座」を入力すると最初に表示されるページで一覧を確認できます。
こちらでは各通貨とJPYとの交換レートだけでなく、BTCと他のアルトコインとの交換レートも確認することができます。
また、現物取引のある「BTC/JPY」、「ETH/JPY」「ETH/BTC」の現物レートも確認できます。
DMM Bitcoinで換金するには?
DMM Bitcoinでビットコインを換金(出金)するには、銀行口座を登録する必要があります。
銀行口座の登録
銀行口座を登録するには、DMM Bitcoinの「マイページ」にログインし、「メニュー」で「各種設定」→「出金口座の銀行指定」をクリックします。
入力フォームが表示されるので、必要事項を入力したら銀行口座の登録は完了です。
DMM Bitcoinの出金方法
DMM Bitcoinで日本円の出金をするには、「マイページ」にログインし、「メニュー」で「出金・出庫」→「日本円出金」を選択します。
その後、日本円の出金を行う銀行口座が表示されるので、出金金額を設定し、二段階認証のコードを入力したら「出金申請」をクリックしてください。
出金申請後、DMM Bitcoinからお金が銀行口座へ振り込まれます。
銀行の振込システムが稼働している平日9時〜15時の間に振込がされますが、午後の出金申請だと翌日になることもあります。
初心者がビットコインを購入するならいくらからが良い?
これからビットコインを購入しようと考えている方には、いくらくらい購入するのが良いのでしょうか?
以下の3つに分けて考えてみたいと思います。
- 1万円分購入する
- 10万円分購入する
- 1BTC購入する
-
ビットコインを1万円分購入する
1万円から投資を始めるのであれば、たとえビットコインの価値が半分に落ちても5,000円の損失です。
仮に0になることがあったとしても、そこまで深刻な問題ではないでしょう。初心者が勉強のために始めるのであれば1万円程度から始めると安心です。
-
ビットコインを10万円分購入する
次に、ビットコインを10万円分購入するというものです。
仮に1BTC=100万円から、大暴落して1BTC=50万円になると5万円の損失、大暴騰して1BTC=200万円になると10万円の利益です。1万円分の取引と比較するとリスクは大きく、一方で得られる利益の期待値は大きくなります。
-
1BTC購入する
区切りのつく金額として1BTC購入するのも良いですが、特に初心者にとってはリスクの高い金額になってきます。
仮に1BTC=100万円が1BTC=50万円に暴落すれば50万円の損失、200万円に暴騰すれば100万円の利益です。
100万円利益が出ると考えると夢のある金額ではありますが、50万円〜100万円の損失の可能性もあります。また、初心者にとって心配なのが「狼狽売り」です。
株や仮想通貨などの金融商品の価格は上下を繰り返すものですが、投資初心者で経験がないと一度暴落すると、「もっと下がるのでは…」と思ってすぐに手放してしまうのが、「狼狽売り」という現象です。
「50万円の損失」と言っても、一気に50万円の損失が出るのではなく、20万円の損失(-20)→10万円の戻し(-10)→さらに20万円の損失(-30)→25万円の戻し(-5)→45万円の損失(-50)など、上下を繰り返しながら下がることが多くなっています。また、ここから30万円の戻し(-20)→10万円の損失(-30)→50万円の戻し(+20)と上昇することもあります。
金額が小さいと安心して見守れるものですが、金額が大きくなると心穏やかに過ごせなくなる方もいます。特に投資初心者の方が最初に始める時は、余剰資金の中でも、さらに余裕のある金額で取り組むようにすると良いでしょう。
初心者でもビットコインで失敗しない方法
投資に失敗はつきものですが、ビットコインにおいては詐欺や盗難などの被害を、少しの心掛けで防げることもあります。
入金を済ませたらハードウェアウォレットに移す
ビットコインは、基本的に仮想通貨交換業者のウォレットに保管しておくことになりますが、その仮想通貨交換業者が仮に倒産してしまったらビットコインが取り出せなくなる可能性もあります。
そこで、もし多額の資産をビットコインに替えるつもりであればハードウェアウォレットを購入して自分で保管しておくと良いでしょう。
ただし、ハードウェアウォレットは初心者には少し難易度が高く、移す時にビットコインが失われてしまうリスクもあるため慎重に行うようにしましょう。
ビットコインにまつわるトラブルにはご用心
ビットコインはまだまだ黎明期です。認知度が高まったとはいえ、その詳細を理解している人はあまり多くはありません。
「将来、多くの人が使うようになる仮想通貨に対して、まだ世に知られていない段階で投資しておくことで億万長者になれる」などと持ち掛け、新しく作られたコインを売りつけようとする人々もいます。もちろん、実際に価格が上がったコインもありますが、このような話には警戒心を持たなければなりません。
名前も聞いたことのないコインは買わない、どんなコインにせよ購入する前には一通り勉強することを肝に銘じておきましょう。
まとめ
投資が初めての方にとってはアカウントの作成なども難しく感じるかもしれませんが、アカウントの作成はもちろん、購入するまでの手順もやってしまえばあまり難易度の高いものではありません。
詐欺や盗難など、ビットコインにありがちな失敗には十分に気をつけながら、まずは少額からビットコインを始めてみてはいかがでしょうか。
DMM Bitcoinでは無料で口座開設をすることができます。口座開設から取引までの流れについては「暗号資産(仮想通貨)取引はじめてガイド」に詳しく説明がありますのでご覧ください。
※掲載されている内容は更新日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございます。予めご了承ください。
関連記事
-
ビットコインを含む仮想通貨の仕組みとは
ビットコインなどの仮想通貨は、ブロックチェーン技術と呼ばれる技術の他、電子署名技術、PoW(プルーフオブワーク)などさまざまな技術が活用され、正式な通貨ではないものの、財産的価値が認められています。ここでは、ビットコインを含む仮想通貨の仕組みについてわかりやすく解説します。
-
暗号資産(仮想通貨)のトレンドを分析する「一目均衡表」とは
本稿ではテクニカル分析手法の中でも、世界中のトレーダーに使われている「一目均衡表」について解説します。また一目均衡表におけるビットコイン特有の現象やデメリットについても解説します。
-
暗号資産(仮想通貨)分析でのボリンジャーバンドを実例とともに解説
ビットコインのチャートの歴史は十数年ほどと、決して長くはありませんが、それでもチャーチスト達は過去に生じたパターンから新たな資産クラスの先行きを予想しようと試みています。今回ご紹介するのは、テクニカル分析の中でも「トレンド系」に属するボリンジャーバンドです。
-
ビットコインFX(暗号資産FX)とは? レバレッジ取引との違い
本稿では、いわゆるFX(外国為替証拠金取引)と暗号資産のレバレッジ取引との違いや、レバレッジ取引の特徴や注意点を分かりやすく解説していきます。
-
Dappsとは何か?イーサリアムが人気を牽引
Dapps(ダップス)とは、ブロックチェーン上でスマートコントラクトを利用することで実現できるアプリケーションです。現在、数多くの分野でDappsが開発され始めており、次世代型のソフトウェアとして注目を集めています。本稿ではそのDappsについての概要を解説します。
-
暗号資産(仮想通貨)のトレードにはリスク管理が不可欠
高いリターンを期待できる投資においては、おのずとリスクも関わってくるため、リスク管理が欠かせません。この記事では暗号資産で考えられる代表的なリスクの種類や押さえておくべきポイントについて解説します。
-
暗号資産(仮想通貨)取引でのローソク足の見方は?種類やパターンを解説!
一説には江戸時代の豪商・本間宗久が米の取引のために考案したとも言われるローソク足は、今や日本のみならずグローバルに株式や為替、暗号資産(仮想通貨)の取引で活用されています。では、ローソク足を見ることで、何がわかるのでしょうか? ローソク足の基本的な見方について解説します。
-
アルトコイン(オルトコイン)とは?わかりやすく解説!
暗号資産(仮想通貨)は、実に多くの種類があります。ここではアルトコインの概要やメリット、デメリットなどについて触れていきます。
今、仮想通貨を始めるなら
DMMビットコイン